製作記 タミヤ 1/24 GMA T.50 (2) | プラモ日記 青22号

プラモ日記 青22号

日々のプラモ製作の記録です。

 

タミヤ 1/24 GMA T.50 を作っています。

GMA T.50 by Tamiya in scale 1/24

(最初の記事→【タミヤ 1/24 GMA T.50】

 

すっかり作業が止まってたT.50を再開。

 

 

エンジンまわりを作っていきます。

 

コイルバネやシリンダーヘッドなど、一部他のと一緒にオレンジで塗ったりして塗装済みのパーツもありますが、ほとんどのパーツはここから塗っていきます。

 

 

 

 

そして塗り終わるとこんな感じ。

 

エンジン本体のトランスアクスル部分などはマスキングして塗り分けています。

また、一部組立を済ませてから塗っているところもあります。

 

使った色はおおむね説明書通りですが、アルミシルバーで塗る指示のところはガイアのExシルバーに置き換えてます。

これは、ExシルバーがFlyer-SR(のボトル)に常時入れている色なので、指定色が近似している場合は積極的にExシルバーに置き換えているためです。

 

あとゴールドのところはスターブライトゴールド(ガイア)を使っています。(これはFlyer-SRとは無関係)

 

 

 

 

 

組み立てるとこんな感じ。

接着にはほとんどのところでGクリヤーを使っています。

この段階で接着剤をこぼしたりして台無しにしたくはないので。

 

 

 

 

 

シャシーに組み込むとこんな感じ。

カッコよくなってきた。

 

 

 

一方ボディまわりも進めていきます。

 

 

ドアパネルはパーツ分割があるため、合わせ目があります。

ぶっちゃけここは合わせ目を処理しなくてもそれほど致命的に目立つわけではないとおもいますが、一応軽く消しておくことにします。

 

というわけで、合わせ目の部分をマスキングしてクレオスのサーフェイサー500を3回塗ります。

 

サーフェイサー500GSIクレオス|GSI Creos Mr.サーフェイサー500 40ml(ビン入り)

 

ここは一見単純に見えてかなり複雑で微妙な曲面になっています。

ガサツにヤスリがけしてしまうとこの微妙な曲面が失われてしまいそう。

なのでサーフェイサーを塗って拭き取るという作戦を使います。

 

 

 

 

パテがわりに粗めのサーフェイサーを塗って、塗った後ヤスリがけするのではなく、乾燥後余分なところをシンナーで拭き取ります。

ヤスリがけをしないのでパーツの曲面はそのまま維持できます。

 

段差が激しい合わせ目だとこの手は使えませんが、タミヤなのでこの程度で十分。

 

なお、クレオスのサーフェイサー500はビンに「溶きパテ」と書いてありますが、ラッカーパテをシンナーで薄めたものとは全く異なるので注意が必要です。

今回のような場面で、サフ500がないからとラッカーパテをシンナーで薄めたもので代用するのは不可です。

なぜなら、ラッカーパテに含まれる溶剤は接着剤並みに強く、塗って拭き取ってもパーツが溶かされているので元に戻りません。

 

 

 

 

その後他のボディ周りのパネルと同様に、ステサフがわりにExブラックを塗って、600番の紙ヤスリで表面全体をヤスったあと、2000番のスポンジヤスリで表面を整えます。

 

 

 

 

 

そして再びExブラックをしっかり塗って、本塗装にそなえます。

 

 

 

 

ボディ周りのパネルはバラバラなので、まとめた状態にしてから本塗装をしていきます。

これはパネルごとに塗るとパネル同士の色が合わなくなることが多いためです。

 

スチレンボードを適当な大きさに切って、両面テープで固定しています。

そんなに頑丈にしたり正確に作る必要はなく、パーツが固定できればそれでいいので。

 

ひとまずExシルバーを塗っています。

 

 

 

このあとこの上からパールシルバー(ガイア)を重ねていきます。

 

 

 

 

 

今回は以上〜