三十三間堂の通し矢に参加されるお客様‼️ | sawariのブログ

sawariのブログ

京都でフリーランスの美容師をしています

今が一番楽しく生きられてとても幸せです

これからも今この一瞬一瞬を丁寧に楽しく暮らしていきたいと思ってます

今朝は三十三間堂の通し矢に参加されるお客様のお支度をさせて頂きました♪



そのような行事がある事も知らずに今まで生きてきました

ご予約頂いた後早速三十三間堂通し矢と検索してみるとすごかったです


袴姿の綺麗な20歳のお嬢さん方が弓を引く場面にはとても感動しました♪



おねがいおねがいおねがいおねがいおねがい


開始はお昼からみたいですが京都の生徒さん達は8時に三十三間堂に行かないといけないらしく

今朝は5時半過ぎからお支度をさせて頂きました♪


弓を引くってとても奥が深いみたいです

前に


「弓と禅」


という本を読んだことがあって

そんな話をしてるとお客様もしっかり読まれてました。(^◇^)


「でもあんな深い気持ちでやってない」


と笑っておられましたが、、、、(><)


何をするのにも


精神的なものが影響するというものですよね


もう一度読み返してみようと思います


又いつか(^)てへぺろてへぺろてへぺろてへぺろ


普段の私たちの生活の中にでもプラスになる事柄が書かれてたと思います









お客様手作りの髪飾りです


三十三間堂通し矢では


右側に飾りを付けたらダメなようで

後は袴の蝶々結びや飾りもダメだようです


事故の原因になるのかも知れませんね

照れ照れ