こんにちは!

元看護師心理カウンセラー

岡田聡子です^^

 

 

 

褒めるより、もっと効果的な声のかけ方

 

 

 

 

子どもが生まれると

その瞬間から

眠れただけでも

ちょっと動けただけでも、

 

 

「えらいね~^^」

「すごいね~^^」

 

 

 

なんて声をかけてしまいますよね♡

 

 

 

赤ちゃん期から脱したあとは、

ちょっとそこを工夫するだけで

脳にも心にも将来にも

とても効果的な関わり方があります^^


 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

私がこれまで我が子の成長と

(年長の娘と小2の息子がいます^^)

 

 

300組以上の親子さんと

関わってきた感覚。

 

 

そして脳・心の発達を

参考にしていくと。。

 

 

 

 

・赤ちゃん期:0~2才位

 

・幼児期:2才~6才位

 

・児童期:7才~12才前後

 

・青年期:12才~20才前後

 

 

 

というように捉えて

お伝えしています^^

 

 

 

この3才前後からは

言葉の音と意味が

つながっていき、

 

自分のやることや興味に

意思を持っていることが多く、

大人の関わり方で

心や脳の発達は

大きく変わっていきます。

 

 

 

 

2才前くらいから

イヤイヤが始まり、

意思を表すように

なっていくアレです^^

 

 

 

私はこの時期が

記憶がないほど

子どもに奔走されました(笑)。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

その頃の私は

効果的な声のかけ方を知らなくて

 

 

スゴイね

エライね

よくやってるね

 

 

何て言葉をよく使ってしました。

 

 

 

 

そしてこうして

 

 

 

ひたすら褒めることを続けると

条件付きの愛・承認になる

 

 

 

というのをご存知ですか?

 

 

 

 

褒めることが

条件付きの愛や承認になると

知った時は驚きました。

 

 

 

そしてだからこそ

2人の子どもたちは、

 

褒めてほしくて

見てほしくて、

いたずらやイヤイヤが

エスカレートしていったのかな・・・と

後に気が付いたんです。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

  条件付きの愛や承認から抜け出す方法

 

 

 

例えば大人は子どもに向かって、

 

 

おもちゃを片付けるから「エライ」

 

お話を聴くから「スゴイ」

 

静かにできたから「いい子」

 

 

 

こんな風に話しかけたり

褒めている(つもり)ことがあります。

 

 

 

 

でもこれは褒める前に

無意識に条件を付けている

という状況になります。

 

 

 

 

そうすると、

 

おもちゃを片付けられなかった「ダメな子」

 

お話を聴けない「ひどい子」

 

静かにできない「悪い子」

 

 

 

という反対の状況が生まれ、

大人の言葉や表情からも

子どもは敏感に察します。

 

 

 

さらに子ども自身も自然と

こんな風に感じてしまうのが

脳の仕組みなんです。。

 

 

 

それは大人になっても影響し、

 

 

 

○○ができないから

自分には価値がない

 

 

という自己否定・自分責めの

負のスパイラルの土台を

作る大きな要素になります。

 

 

 

 

 

だからただ褒めるだけでは

真逆の効果になることがあります。

 

 

 

ではどうすると良いのか?

 

 

 

 

それはいたってシンプルで、

 

 

 

 

子どもが

取り組んだことだけを

言葉にしていきます^^

 

 

 

おもちゃ片付けたんだね^^

お部屋がきれいになったね。

 

 

お話を聴いてくれてありがとう^^

 

 

静かにしてくれたのね、

ママ、助かったわ^^

 

 

 

こんな風に状況を伝えます。

加えるならあなた自身の気持ちを

お伝えしてください。

 

 

 

ほめるよりシンプルで

子どもにとっても

 

 

「見てもらってた!

なんかうれしい♡」

 

 

というように、

自分の行動や言葉に

自信を積み重ねていけます。

 

 

 

こんな風にちょっとした工夫で

心の根っこにある土台を

整えていけます^^

 

 

 

そんな関りを取り入れて頂き、

子どもとのちょうどいい関係を

作る参考になれば幸いです。

 

 

 

=関連記事=

 

叱らない子育てに潜む心の内側

驚きの話を子どためからされた時の対処法

幼児教室の言葉より大切にしてほしいこと

 

▹心のケア/サポート

・親や子のことで悩まれている方
・心を整えたい、モヤモヤや心のしこりから解放されたい方
・子どもともっと穏やかにな関係を希望しているママ、保育士・お教室の先生

各種講座、セミナーを開催中。


▸ご提供中のサービスはこちらから
【現在ご提供中のサービス一覧】

 

 

 

▹親子向けサービス ・えいご絵本おはなし会

現在月1回
町田市内図書館にて担当中。

 

 

 

▹公式LINEご登録の方へ感謝を込めて
動画講座のプレゼント✨

 

~動画講座は2つ~
①心がふわりと軽くなる心の整え方
②もっと穏やかになれる 
 子どもとのコミュニケーション方法3days動画講座

【プレゼントの受け取りはここをクリック】

 



▹講座、セミナー、おはなし会などのご依頼のお問い合わせは、こちらからお願いいたします。
【お問合せフォーム】


▹ホームページ
【ホームページはこちらをクリック】

 

 

自己肯定感や自己啓発は
心のバランスが整って
初めて役にたつものです。

その前にやること。
整ってからやること。

ステップを踏んでいくことで、
どこにいても
誰といても
心のバランスを
保てるようになっていきます♡


ご自身のことや
お子さんとの関わり方、
親との関係など
ちょっと真剣な話ほど
話せる場所・相手は必要です。


1人で抱えてしまうと、
あなただけの視点になり
ツラくなってしまうからです。


生きてるって楽しい!
自分の人生、まるっと最高飛び出すハート


このブログ・
カウンセリングや講座が
少しでもそんな風に
お役に立てたらうれしいです^^


image

 

 

 

 

王冠12023年4月人気記事Best3はこちら王冠1
1.人へ頼れるようになる、甘えられるようになる秘訣

2.親と子の関係性は、習い事への関わり方でみえてくる

3.親には感謝するのが当たり前!思考が持つ危険性