夏にありがちな症状 | リハビリ・整体の勉強会セミナーなら臨床研究会愛媛祭【骨盤・内臓・脊柱・頭蓋・エネルギー】

リハビリ・整体の勉強会セミナーなら臨床研究会愛媛祭【骨盤・内臓・脊柱・頭蓋・エネルギー】

理学療法士・作業療法士・整体師・鍼灸師・柔道整復師など、セラピスト向けセミナー・講習会・勉強会を開催しています。明日からの施術に活かせるセミナーを開催します。愛媛をセラピーの聖地に!愛媛県松山市を中心に活動しています

四国・愛媛松山の治療・リハビリ・整体の勉強会・セミナー情報なら愛媛祭で!!



こんにちは!



夏になるにつれ多くなってきて、最近よく見る症状というかパターンについて。



また、最近よく書いている、前鋸筋シリーズの第三弾になります(笑)



参照リンク1:前鋸筋からの肩痛



参照リンク2:内臓由来の肩甲骨付近の痛み





症例1



30代女性、三日ほど前に寝違えたようで、右肩あたりが痛いとのこと。



肩甲骨の内側(上角寄り)に痛みの訴えだが、例によって周囲を押しても痛くなく、前鋸筋由来が考えられる。



肩屈曲してもやはり右のほうが可動域が悪い。




この原因をエネルギーアプローチで評価すると、右肺からでした。



確かに普段は煙草もよく吸うし、寝違えた頃は風邪気味だったとのこと。



さらに、「そういえば寝違えるのはいつも風邪気味の時です」とのことでした。



肺の機能が低下すると、風邪などの症状に繋がります。



というわけで、IOTにて右の肺を調整。



参照リンク:内臓調整アプローチ!「IOT(インターナル・オーガン・テクニック)」



これで右肩の可動域も良くなり、肩や首を動かしても痛み0になりました。





症例2



40代女性、頚部を伸展させると左肩に響く痛みがあるとのこと(VAS7/10)。



痛みはまたしても肩甲骨内側の上角付近、周囲を押しても圧痛なし。



これも前鋸筋由来が考えられます。



ちなみに前鋸筋は、以前の記事で書いた触り方でも触れますし、ほかの方法もあります。



以前の記事:内臓由来の肩甲骨付近の痛み



それは、前鋸筋の上部線維を触る方法。



肩甲挙筋と棘上筋の間くらいの位置で、深部に差し込んでいくと触ることが可能です。




↑棘上筋・肩甲挙筋(赤アンダーライン)の間の前鋸筋の線維(赤四角)



ここを押圧すると、痛みが再現されました。



この原因をエネルギーアプローチで評価すると、今回も肺(左)に出ました。



本人いわく、そういえば痰が絡むようなことがあったとのこと。



そこで左肺に対してIOTにてアプローチ。



参照リンク:内臓調整アプローチ!「IOT(インターナル・オーガン・テクニック)」



これにより伸展してもまったく痛みが出なくなり、本人も驚かれていました^^





さて、この時期なぜ肺の機能低下が起こっているのか?ということですが、冷房などの影響が大きいことが考えられます。



割と喉が乾燥したりするもので、そのせいで呼吸器を悪くしたり、風邪をひいたりすることが多いようです。



冬は喉の保湿に気を遣ったりしますが、夏はおざなりになりがちですね。



マスクなど使って、喉の保湿を心がけるのも一つの手だと思います。



ご参考までにm(_ _)m






青木佑樹(タンクP)講習会の詳細はコチラ をご参照下さい。


秘伝公開講座のエネルギーアプローチスクールはコチラ



※講習会用HPコチラ よりお申し込み下さい。