頑張り屋ママのための数秘セルフマネジメントコーチ

 

まさかね まりです!

 

春休みも終わり

愛媛県では明日から新学期や入学式。

 

 

今年は、新学期が

月曜日スタートのため

春休みでゆっくりモードから

 

5日間学校のため、

不安に感じている

ママやお子さんもいるのではないでしょうか?




 

新生活が始まると思うと

ワクワクする子もいれば、

 

『どんなクラスになるのかな?』

『仲の良い友達、同じクラスかな?』

『仲良くできる子いるかな?』

『担任の先生、どんな先生かな?』

 

など、いろんな不安を持つ子も。

 

 

image

 

 

 

  特に不安を感じやすい子は…

 

お子さんの性格タイプは?

 

 

image

 

 

アクティブタイプ

比較的楽観的だったり

ポジティブな子が多いため、

 

新学期の不安はそれほどないものの、

登校時間の確認や

忘れ物などないか?

を最終チェックを

親と一緒にすると良いです(*^^*)

 

 

image

 

 

 

この3タイプの中で

不安を感じやすいのは

ハートタイプと

クールタイプのお子さん。

 

 

 

ハートタイプのお子さんは

繊細な子が多いので

 

新しい教室や人間関係が

変わることであったり

 

特に仲の良いお友達が出来るか?

などに対して

不安を抱えやすいんですよね。

 

 

小学校一年生など

入学する子であれば

 

親から離れる不安も。

 

 

image

 

 

クールタイプの子

環境の変化に苦手だったり

自分からどんどん友達を作ったり

関わったり出来るような

タイプではないため、

 

慣れるのに時間がかかったり

最初のうちは

休み時間も一人で過ごしていた。

という事も。

 

 

クールタイプの子は

真面目な子も多いので

『勉強が難しかったらどうしよう』

『授業について行けなかったら…』

と勉強に対して

不安を感じやすい事も。

 

 

 

image

 

 

ハートタイプは

不安を感じていたり

心配なことがあると

 

親や仲の良いお友達に

話したりすることもありますが。

 

 

クールタイプのお子さんは

一人で抱え込みやすかったり

 

自分からは

なかなか言わないので

親も子どもの事を

変わった変化がないか?など

見守ることは大切。

 

 

image

 

 

  親が出来ることは?

 

特にハートタイプや

クールタイプのお子さんは

新学期や環境が変わることに対して

不安や心配などを

抱きやすいので、

 

 

親として

一番大事なのは

子どもの話しを聴くこと。

寄り添うこと!

 

 

こうしたらいいんじゃない?

というアドバイスよりも

共感することを大切に。

 

 

 

image

 

 

子どもだけじゃなく

大人であっても

特に女性は

 

心配事や不安があった時に

ただ話しを聴いてくれるだけで

安心したり

不安が和らいだりしますよね。

 

 

子どもが不安な表情を

していたら

 

どんな事が不安に感じているのかを

聴くのも一つの方法。

 

 

ただどんなことに不安?

と言われても

なかなか言葉に言い表せない子や

自分から言いたくない子も

いるんですよね。

 

 

image

 

 

  子どもが自然と気持ちを話せる

 

気持ちをなかなか言葉で

言い表すのが苦手な子、

 

自分から気持ちを

表現したり

言ったりするのが苦手な子に

お勧めなのが

 

ディスカバリーカードJr.。

 

 

image

 

 

 

ディスカバリーカードJr.を

今の自分に当てはまるカードを

選んでもらうだけで

 

今の性格タイプ、

今の気持ちが丸わかりになるカード!

 

 

 

image

 

 

 

ディスカバリーカードJr.に

書いてあるキーワードから

質問、傾聴していくことで

 

自分がどんなことに

不安を持っているのか?

が明確になったり、

 

 

今、どんな気持ちなのかを

伝えやすくなるんです。

 

 

image

 

 

 

子どもも親に気持ちを

吐き出せたり

親に話しを聴いてもらうだけで

気持ちが落ち着いたりするように。

 

 

そして親も

思ってもいなかったことを

 

子どもがこんな風に

感じたり考えているんだと

子どもの本音を聴けることも。

 

 

 

親が子供の気持ちを聴く。

 

 

これって簡単そうに思えても

 

ママ自身も日頃、

仕事や家事に追われて

子どもの話しを

しっかり聴けなかったり、

 

 

『学校どうだった?』

『今日は学校何したの?』

と子どもが答えにくかったり

 

何でいちいち

答えなきゃいけないの?

 

と思うような質問を

していたりもするんですよね。

 

 

image

 

 

ハート子どもが何を考えているのかわからない

 

ハート子どもの話しを聴けてないような気がする

 

ハート子どもともっと会話を楽しみたい

 

ハート子どもの性格に合った

 関わり方、褒め方、叱り方を知りたい

 

ハート子どもの良いところや

 才能を見つけて伸ばしたい

 

 

こんな風に思っているママさんに

是非、ディスカバリーカードJr.の講座を

受講していただきたいと思っています♡

 

 

ディスカバリーカードJr.の講座では

ディスカバリーカードJr.の使い方だけではなく、

 

性格3タイプによる

関わり方、接し方や

 

才能や強みの磨き方、

 

コミュニケーションの基本となる

傾聴、質問の方法、

 

 

を3カ月の講座の中で

しっかりお伝えします(*^^*)

 

image

 

 

今週中にディスカバリーカードJr.講座の

詳細は発信予定ですが

 

その前に

講座の内容を知りたい方は

一回目からの内容を書いていますので

見て下さると嬉しいです♡

 

 

ディスカバリーカードJr.の1回目の内容は



 

 

ディスカバリーカードJr.の二回目の内容は

 


 

 

ディスカバリーカードJr.の3回目の内容は



 

 

ディスカバリーカードJr.講座の

説明会を4月12日(金)に

公式LINEより募集致しますので

 

興味がある方は

公式LINEに今のうちに

ご登録お願い致します(*^^*)

 

 

🔽公式LINEはこちらをクリック🔽

友だち追加

 

■お友達追加で二大プレゼント♪

 

保育園・幼稚園・小学生のお子さんをもつママ必見!

①たった3タイプでわかる!
 『宿題しなさい!』と怒らずに済む!
 魔法の声掛けテンプレート

のテキストにてPDFプレゼント 🎁

 

 

 

②自分の誕生数でわかる!
 子育てママのためのストレス解消!
 簡単!開運アップ術


 

▼受け取りはコチラから▼
友だち追加