相続って難しい・・・
こんにちは。ラクダですすっかり、春ですねすっかり、花粉症の私です突然ですが、私、(そこそこ)田舎の農家の本家の跡取りなのです。いや~、今時、本家とか…とも思いますが、でも、まだまだ、昔ながらの「家」を意識する発言も親戚からちらちら聞きますね自分もだいぶいい年になりましたが、それよりも親の老いをひしひしと感じておりますそうなると、「相続」ということが頭の片隅によぎるようになりました。農家なので、土地がある。しかも売れないような土地も、把握しきれてない?ような土地もあります「ここは、○○さんに管理してもらっているから毎年年末に1万円払っている」とか「ここは、▲▲さんの土地で通行料として、毎年1万円払っている」などなど。明らかに昔の人たちが、口約束したものが普通にまかり通っている。謎すぎるあと、お墓問題。「お墓は、ラクダが守っていってね。」とはっきり言われているのです。昔の人にとっては、お墓って大事だよね・・・その気持ちも分かるけど、私の代で墓じまいかな~とも思っていますなかなか難しいですよね相続。みんな元気なうちに早め早めに話し合いをしておいた方が良いなぁとは思いますね。いや~、難しい。。。