リーズナブルな鰻(`・ω・´)フフフ
うなぎが1600から楽しめるという、
日本中に100店舗以上展開している鰻の成瀬である(`・ω・´)フフフ
最近メニューがガラッと変わり(`・ω・´)ガラッ
読者のお嬢さん方も気になっているだろう、
再訪せねばと(`・ω・´)フフフ
鰻の成瀬 下赤塚駅前店
(公式はこちら)
やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼FSM司教にして板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )
ひとりの下赤塚が怖いかね……
ひとりのうなぎが怖いかね……
ひとりのディナーが怖いかね……
だからこそ私はそんな君と、うな重が食べたい(´・ω・`)シランガナ
フランチャイズビジネスインキュベーション株式会社の、
たぶん、主力業態?かなというこちら。
「うまい鰻を腹いっぱい!」がコンセプトであり、
「鰻の成瀬がお届けする三つの幸せ」として、
鰻をもっと身近に
鰻でもっと健康に
鰻でもっと美しく
というものもある(`・ω・´)ホウ
安いだけがウリというわけでなく、
ちゃんと食べられる鰻である(`・ω・´)
さて、メニューの何が変わったのか?であるが、
3点ある。
(変更前の話は前回を参照されたし)
まず1点目、うなぎの種類が増えた。
前提として、うなぎの産地は、養殖された場所なので、
品種がニホンウナギであっても中国で育てていれば、
国産なのか?という問への答えはNoなのである。
これを踏まえておいてほしい。
さて、どう変わったのか。
こちらが新メニューである(ΦωΦ)フフフ…
【特上】 国産鰻
【上】 ニホンウナギ
【並】 アメリカウナギ
【上】はどこで育てたとは言わないがニホンウナギであり、
【特上】は、国産のニホンウナギなわけである。
ちなみに、メニューを一新する前の成瀬のうなぎが【上】である。
かつてのノーマルである【上】を上と位置付けて値上げして、
かつてのノーマル価格帯にアメリカウナギを置いた感じである(`・ω・´)ホウ
ちなみにサイズ感は、松竹梅で表される。
松:1尾
竹:3/4尾
梅:1/2尾
である(`・ω・´)
そして、2点目。
ある雑誌で、成瀬は鰻はどこでも同じだが、
酒が店舗によってことなり、
クラフトビールを置いていたり日本酒を置いていたり、
と、チェーンでも食べ比べると面白いという話があり、
赤塚は何も力入れてないなと思っていたら、
日本酒がたくさん増えたのである(ΦωΦ)フフフ…
3点目は、おつまみセット的なものの登場であるが、
写真を見た方が早いと思われるので多くは語らない。
今回の投稿で言いたきことは以上である。
あとは写真を楽しんでいただければ。
こちらが、特上(竹)であるϵ( 'Θ' )϶
特上は、重箱のデザインが異なるそうなのだが、
今回、間違って上と同じ器に入れてしまって☆(ゝω・)vスマン
ということで、こちらの重箱が上の重箱である(`・ω・´)
特上(竹)、先ほどご説明したとおり、
国産鰻である(`・ω・´)
照りがすごい(ΦωΦ)フフフ…
食べてみると、凝縮感がありつつ、
香りも強めであるが、
なんとなく、臭みもあるように感じるが、
そもそも魚介苦手な人のコメントなので(´・ω・`)マア
で、こちらが上(梅)。
同じカメラ、フィルターで撮っててこの色の違いである。
こちらは、どこかで育てられたニホンウナギであるが、
国産鰻と比べてふっくらしており、
香りは控えめであるものの、
臭みも全然感じないので、
吾輩はこちらの方が好みである(´・ω・`)マサカノ
やっくるは、特上の方がやっぱり上だなという感じの感想ではあったので、
これは、読者のお嬢さん方には、
やはりご自身で食べ比べていただかないとならんな(´・ω・`)
さて、漬物は相変わらずである。
そして、ネギとわさび(ΦωΦ)フフフ…
お吸い物も相変わらずである(ΦωΦ)フフフ…
そして、このお吸い物に、
うなぎと、ネギとわさびを入れると、
あらΣ( ˙꒳˙ )
ひつまぶしのできあがりである(ΦωΦ)フフフ…
味に飽きてきたら、
これは、よい(ΦωΦ)フフフ…
そして、前回同様、
小骨もまったく気にならなかったので、
小骨除去に真摯に取り組んでいるんだな(`・ω・´)サスガ
どこかの名ばかり有名店にも、
見習っていただきたいものである(´・ω・`)ヤメナサイ
さて、先に述べたように、
酒は店舗に裁量があるようで、
下赤塚は日本酒に走ったようである。
店員さんに言えば、
今ある品揃えを持ってきてくれる。
意外と種類を揃えているので、
日本酒目当てでも良さそうである(ΦωΦ)フフフ…
そして、こちらが新登場の
おつまみセット的なものである(ΦωΦ)フフフ…
うなぎをワカメとポン酢でいい感じにしたものと、
うなぎを食べるラー油でいい感じにしたものと、
うなぎをカレー的にいい感じにしたものである。
これら、全部美味しい(゚д゚)ウマー
しかもこれが300って(꒪⌓꒪)ヤッス
満足度が高い(`・ω・´)
これ2つくらい食べて日本酒飲んで帰るのでもよい気がする。
以下、メニュー。
店内の様子。
外観。
さて、企業的にはビールがオススメなのであるが、
ここの店舗がオススメしているように、
吾輩はやはり鰻には日本酒だと思うのである。
帰りに、ホールの方が、
次回いらっしゃるときには日本酒もっと増えてると思います☆(ゝω・)v
とおっしゃっていたので、
やはりここは日本酒目当てで行くのがよいかもしれんな(ΦωΦ)フフフ…
場所:場所:東京都板橋区赤塚新町1丁目24−8
鰻の成瀬 下赤塚駅前店 (うなぎ / 下赤塚駅、地下鉄赤塚駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0