読者のお嬢さん方はよくご存じの、
たまやさん(`・ω・´)デス
新板橋、板橋駅、下板橋からフラッと行ける、
飲食店激戦三角地帯のやきとん系居酒屋(`・ω・´)
中の人は、〇なたーの方々はよくご存じの、
あの、たまさんご夫婦(`・ω・´)デス
陽気な店主が出迎えてくれるぞ(`・ω・´)フフフ
やきとんイタバシ たまや
やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼FSM司教にして板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )
ひとりの夜が怖いかね……
ひとりの下板橋が怖いかね……
ひとりのやきとんが怖いかね……
だからこそ私はそんな君と、たんステーキが食べたい(´・ω・`)シランガナ
場所は、かつてのきみおもというか、
ひなた板橋店というか、
そこである(`・ω・´)ソコッ
カウンター席がほとんどの小さいお店なので、
たまさんとお話しに行くのもアリだし、
愉快な気分になって帰ることができるだろう。
メニューの大半は見慣れた感じであるが、
・たまさんが〇なたで好きなメニュー
・創作系
という感じの構成になっている。
細かいことは初回を参照されるとよいが、
今の名物はたんステーキと、
鮮魚青唐醤油漬けである。
やきとんの店でも、やきとんはほぼ食べず、
サイドやその日のおすすめばかり食べる吾輩であるが、
おすすめは、やはり、店主の色がかなり出るもので、
今まで食べてきたものが多いほど、
それを活かしたものが作られる(`・ω・´)フフフ
やはり、飲み歩いている居酒屋店主の店が、
美味しいものを出すんだなと納得である(`・ω・´)ウム
最近は、以前からのお客さん以外の、
たまやとしての常連さんが増えているそうで、
まあ、そりゃそうですよねという感じである(`・ω・´)フフフ
さて(`・ω・´)サテ
こちらが、
たんステーキ(`・ω・´)タン

ここの名物のひとつである(`・ω・´)
数回目にして初めて食べたが、
これは美味しい(`・ω・´)フフフ

肉もよいものなのだろうし、
焼き手の技もバッチリである(`・ω・´)フフフ
そして、鮮魚青唐醤油漬け(`・ω・´)
こちらも、ここの名物のひとつである(`・ω・´)
青唐醤油がうまいのである(゚д゚)ウマー
魚は、日によって変わるようである(`・ω・´)フフフ
そして、レバペも健在である(`・ω・´)ペ
某系列では、お店によりクオリティにばらつきがあるということで、
グランドメニューから消え去ってしまったのである(´・ω・`)
ちなみに、某系列の方では、志村坂上のお店はその日のオススメとしてレバペを作り続けているそうである。
肉詰めおあげと小松菜の炊いたん

実に美味しい(゚д゚)ウマー
キャベツについてくる味噌がついており、
この味噌がまた美味しくて汎用性が高いのだが、
その中でも、この炊いたんにこの味噌、間違いないのである。
ちなみに、炊いたんは、タイタンであり、京料理である。
白菜ユッケ(`・ω・´)ユッケ
ごま油でしんなりした白菜(`・ω・´)フフフ

ホタルイカと小松菜の自家製辛子酢味噌(`・ω・´)
ホタルイカたっぷりな酒のつまみ(`・ω・´)

大つぶカキフライ(`・ω・´)
ほんとに、大粒(`・ω・´)デカー

そして、一部に熱狂的ファンのいる、
大根竜田揚げ(`・ω・´)
やっくるの好物であるY(`・ω・´)Y

この古代遺跡のような盛り付けである(`・ω・´)ストーンヘンジ

そして、おあげと小松菜のおひたし(`・ω・´)
たまに、こういう優しいのも食べたくなるのである(`・ω・´)フフフ
そして、ピザ(`・ω・´)
ほろほろタンのデミソース(`・ω・´)
これは(`・ω・´)
とても美味しい(`・ω・´)
生地はカリカリ(`・ω・´)
この店舗が、オーブンを設置した最後の店舗だったようなそうでもなかったような(´・ω・`)シランガナ
それから、牡蠣とマッシュルームのアヒージョ(`・ω・´)
そして、ガーリックトースト(`・ω・´)
ネギればやネギタンに使っている、
あのネギダレが乗っているので、
それはまあ美味しい(゚д゚)ウマー
まるごと新玉ネギのボロネーゼ風オーブン焼き

オーブンで1時間焼いた新玉ねぎがグツグツされる(`・ω・´)フフフ
とても甘くて、ボロネーゼ的ソースも美味しい(`・ω・´)フフフ

そして、定番のこちら。
もつ煮込み(`・ω・´)
某系列では煮玉子を廃止してしまったので、
煮玉子が目当てである(`・ω・´)
たまご(´・ω・`)ドコー?
と思ったら埋まってた(`・ω・´)
昔から「にこたま」と略されているのだが、
煮玉子入りもつ煮込みだと略になっていないし、
煮込みと玉子、の略なのだろうか(´・ω・`)シランガナ

そして、からしを煮込み玉子の横につけるのが、
しっかりとしたお店の証である(`・ω・´)
玉子の有無でからしの有無が変わるので、
この辛子は何のためにあるのかと、
そういうところが理解されているわけである(`・ω・´)

玉子を食べて、汁を飲む至福(゚д゚)ウマー
某グループも、値上げしてもいいから玉子を復活させていただきたいものである(´・ω・`)

ちなみに、吾輩はかつてはもつ煮ではなく、
「煮豆腐」と「煮たまご」の組み合わせで注文しがちなのであるが、
たまやさんは煮込み自体の完成度もかなり高く、
かつての、あの系列の美味しいもつ煮である。
よって、最近はにこたまで注文することが多い(`・ω・´)
さて、串である(`・ω・´)フフフ
やはり、まずはコレ。
はらみ(`・ω・´)
某系列と仕入れは違うんだろうけど、
美味しいし安い(`・ω・´)フフフ

そして、なんこつ(`・ω・´)
お店のオススメは塩である。
タレも意外と美味しいのでご興味あれば(`・ω・´)フフフ

やきとんは、実は吾輩はそんなに好きではなくΣ(゚д゚lll)
そんなわけで、ここからは特殊系。
肉トマ(`・ω・´)
最近アスパラを食べがちだが、
やはり肉トマは他の食材との組み合わせがしやすい(´・ω・`)シランガナ
肉トマは、チーズ類と食べると美味しいのである(`・ω・´)フフフ

燻製チーズ
読者のお嬢さん方はご存じのとおり、
吾輩はここの燻製チーズが大好きで(`・ω・´)フフフ

まあ、いつものところでもそうなのだが(´・ω・`)シランガナ
燻製チーズは弱火でじっくり焼かれると、
ほんとに美味しいのである(`・ω・´)フフフ

カマンベールも、ミニトマト挟まってない版なので、
2人で分けても喧嘩になりにくい(`・ω・´)

カマンベールはかなり焼くのが難しそうで、
ギリギリ、溶け落ちる限界まで焼くのが最高に美味しいのである(`・ω・´)

燻製チーズとカマンベールは一部では男爵セットみたいな感じになっているが、
どうも、この組み合わせを注文すると、
焼き手としては、”試されているような気がする”そうである(`・ω・´)フフフ

そして、豚ばら(`・ω・´)ブター
これはやっくるの良く焼き注文のものであるY(`・ω・´)Y

そして、しろ(`・ω・´)シロー
これはやっくるの良く焼き注文のものであるY(`・ω・´)Y
カリカリ派はよく焼きで注文することも多い(`・ω・´)

そして、つくねおろしポン酢(`・ω・´)
つくねは塩、タレ、味噌、それぞれの派がおり、
吾輩はつくねは塩派(お店的にもそうだし恐らく最大勢力)だった。
しかし、おろポンができてからは、
完全におろポン派である(`・ω・´)フフフ

そして、知っている人はしっているフランクの美味しさ(`・ω・´)フフフ
皮がパリッとなるくらいに焼かれるのが美味しい(`・ω・´)フフフ

それから、アボカド(`・ω・´)🥑
いつでも同じようなクオリティーである(`・ω・´)サスガ
マヨとワサビは多めで嬉しい(゚д゚)ウマー

日本酒も、いつも豊富(`・ω・´)

日本酒を注文すると、単品1杯2万円の水が、
自動的に無料でいただける(´・ω・`)シランガナ

この腕がたまさんの腕である(´・ω・`)シランガナ



タコハイに合うのでは?☆(ゝω・)v
と、カボス?をいただいてしまった。
合う( ゚д゚)クワッ
タコハイは何味なのか?という話もあるが、
コーラはコーラ味だし、
サイダーはサイダー味だし、
マウンテンデューはマウンデンデュー味だし、
カンフーはカンフー味だし、
タコハイは、タコハイ味である(´・ω・`)ソリャマア
そもそもは、ただの炭酸割りの、
プレーンチューハイとか、チューハイのことだったらしいが、
サントリーのタコハイは別物である(`・ω・´)
この商品の味としては、
レモンサワー飲み終わったグラスを放置して氷が溶けてきた時に飲んだ水の味である。
(美味しそうに聞こえないと思うが、美味しい)
語源は、多幸ハイらしいな(`・ω・´)フム
そして、
ソーダ割りでりんご、
ロックで焼き芋という、
イザイナ(芋焼酎)を注文(`・ω・´)
これは、ほんとに、そうだな(`・ω・´)
言われて飲むと、そんな気もするが(´・ω・`)マア
という感じである。
そして、志村坂上の常連さんのお力で、
ボウリングの完成である(´・ω・`)シランガナ

瓶レモンばかり飲んでいるが、
たまやのキンミヤ20度なので3プッシュでちょうど良い(`・ω・´)フフフ
某系列は25度で3プッシュだったのだが
やはり強すぎるのか経費の問題なのか、
最近は全店舗で2プッシュとなってしまった。
池袋とかの大型店だとモバイルオーダーだから、
後半になると、2プッシュでお願いしますと、
わざわざドリンカーに言いに行くこともあったので、
この変更は吾輩としてはありがたい。
板橋系の小型店は口頭注文なので、
逆に、3プッシュでと注文する常連が多いのである。
なお上板橋はプッシュではなく昔ながらの計量カップなので、
量は変わっていないんだそうだ(´・ω・`)シランガナ
以下、メニュー(`・ω・´)
たまやさんは、本日のオススメがとにかく豊富なのである。
某系列では、オススメが店長の実力とやる気の表れとして、
ある程度の参考の目安だったりもするわけだが、
たまやは最高クラスである(`・ω・´)
昔のあのお店のオススメのワクワク感を思い出す、
そういってきてくれるお客さんも多いそうである(`・ω・´)
この界隈は誘惑が多く(´・ω・`)
たまやさんには2軒目に行くことも多いが、
やはり、美味しいのである。
1軒目にちゃんとしっかり食べたい(`・ω・´)
また近々(`・ω・´)フフフ
場所:東京都板橋区板橋1丁目48−1 福田ビル 1F
やきとんイタバシ たまや (居酒屋 / 新板橋駅、板橋駅、下板橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0