言わずと知れた人気有名店である(`・ω・´)

 

前回の訪問は2年前の本店2階離れで(こちらを参照

その時に予約したジャパニーズキアヌ・リーヴスのMっちーのお誘い(`・ω・´)アリガタヤー

 

なんだか2年に1度、ここでしか会わなくなってきている人すらいそう(´・ω・`)シランガナ

 

焼肉 ヒロミヤ3号店

公式はこちら

 

やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ

板橋妙齢会会長にしてシーランド公国男爵である( `・ω・´ )

 

ひとりの夜が怖いかね……

ひとりの曙橋が怖いかね……

ひとりの焼肉が怖いかね……

だからこそ私はそんな君と、ヒロミヤ名物!!上たん塩 が食べたい(´・ω・`)シランガナ

 

ヒロミヤの本店は、この3号店並びにが移転、

2号店は、お兄さんが大阪でやってるそう(`・ω・´)

そして、新たな4号店が四谷にできている(`・ω・´)

ヒロミヤは全店すべて同じ仕入、同じ仕込(`・ω・´)

最寄りは曙橋、四谷三丁目からも歩ける。

 

ご両親が精肉店をやっているのでいい仕入れルートがあるんだとか。

だいたい精肉店直営とか、言うほどでもないんだがここはすごい(`・ω・´)フフフ

 

 

さて、焼肉と言えばSANKYUな吾輩であるが、

ここの肉がすごいのは間違いない。

入りやすさを考えると、

肉が食いたい時に食えるSANKYUのありがたみを感じるし、

ここに2年待ちの価値があるかどうかは、

読者のお嬢さん方に判断していただきたいが、

そこらの有名店とは別格なのは間違いない(`・ω・´)

 

 

メニューは基本的にコースで固定で、

「ヒロミヤ焼肉コース 8000円(税込)」

2時間セルフドリンク+ごはん付!!

 

2年前と少々メニュー構成が変わり、

値上げして量も減っている気がするが、

(足りない人は米を食えという肉と日本酒さん的発想になった気がする)

が、酒も飲み放題なので、

酒飲みならまだまだお得感はある(`・ω・´)

 

 

・キムチともやしナムル

海苔が、なくなったね(´・ω・`)ノリ

 

・牛レバ塩(が無いのでロースの低温調理)

ロースって言っていた気がするけど、

食感はタンに近しい(`・ω・´)

 

 

・和牛炙りユッケ

タレがうまい(`・ω・´)もう、これだけずっと食べてても良い気が(`・ω・´)

 
 
そこに合わせるドリンクが、
こんな感じで、
 
 
日本酒もたくさんある(`・ω・´)
景虎に、鶴齢、加賀鳶、等々
 
 
生は、サントリーの糖質がないやつと、
チューハイ、ハイボール、炭酸水(`・ω・´)
 
 
焼酎もたくさん。
流行りのダイヤメもあるし、三岳もキンミヤも。
三岳なんか最近1杯800円くらいするところあるしなぁ(´・ω・`)
 
 
とりあえず、吾輩は肉を焼きにきた感じがあるので、
ドリンクに悩んでる時間もないなと、生(`・ω・´)
 
 
 

そして、いよいよ肉を焼く時が来た(`・ω・´)フフフ

 

・ヒロミヤ名物!!上タン塩

・和牛ねぎ塩ロース

 

 
タンはやはりここの名物なので、
キラコンであることは間違いない(`・ω・´)
 
 
タンはよく焼いた方が美味しいわけだが、
火力が強いのでこれがなかなか(´・ω・`)
 
 
 
そして、和牛ねぎ塩ロース
 
 
片側だけを炙って、レアめでいただく(`・ω・´)
この、ネギのタレが絶品(`・ω・´)ウマー

 

続いて、

 

☀︎ヒロミヤ特選肉盛り

3号店名物!!特選ハラミ

本日の特選炙りロース

本日の特選和牛塩カルビ

 

 
ハラミ、
 
 
 
炙りロース、
 
 
これは、卵黄と一緒に食べるのが美味しい(`・ω・´)
 
 
塩カルビ、かな?
 
 
塩カルビらしきものは、
大根の漬物と一緒にいただく(゚д゚)ウマー
 
 
 
 
 
続いて、
 

・和牛赤身ステーキ

・和牛みそ焼きと生ピーマン

 

 
 
ステーキには色々な調味料が用意されているが、
ひとり1切れだから、どうしたらよいのか(´・ω・`)
 
 
ステーキは、この高火力で焼くのは難しいが、
丁寧に6面焼きをすることでまあ(´・ω・`)マア
 
 
片面を焼いた時点でこの火のとおりなので、
全面頃がした時の状態は何となくわかると思うが、
まあ、結構レア目にいただいて、
表面と内側の食感の差を楽しむ感じ(`・ω・´)
 
 
和牛みそ焼きは、ピーマンと合わせて(`・ω・´)フフフ
 
 
 

 

そして、この日はお盆時期だろう、レバーとかのモツ系がなく、

いつものコリコリしたやつもないのだが、

メニューから消えてたので、やめたんだな(´・ω・`)

モツ系の方が利益的に良さそうなものだが、

焼くの下手な人がダメにした説(´・ω・`)ヤメナサイ

 

そして、その代わりなのか、

出汁しゃぶがメニュー入り(`・ω・´)

 

・和牛と鴨の出汁しゃぶ

 

 
この出汁がうまい(`・ω・´)
牛テール系かなと思ったら、白だし系のような印象(゚д゚)ウマー
 
 
鴨と水菜は煮る感じで、
ロースっぽい肉はしゃぶしゃぶ(`・ω・´)
 
 
鴨を茹でて取りだして、
水菜も茹でて取りだして、
最後にしゃぶしゃぶを入れる流れで作ったが、
まあ、これでよいのではないかと(´・ω・`)タブン
 
 
 
そして、締め枠はこちら(`・ω・´)
 

・和牛まぜそば(は無くてカレー)

数年間、冷麺だったんだが、確かにあれは分けずらいからな(´・ω・`)
 
 
カレーはごはんの器が不足するので、
しゃぶしゃぶ食べた容器を流用するのがよいかと。
 
 

 

以下、メニュー

 

 
 
 
 
 
店内の様子。
 
 
本店2階がなくなったので、
3号店の2階が一番人数を収容できる場所になったそう。
 
 
 
 
 
 
 
 
外観。
1階席は靖国通り側から入るのだが、
 
 
2階席は、裏側のこのドアを使う。
店名が書いてないこのドア、知らなければ開けられない(´・ω・`)
 
 
 
ということで、2年ぶりのヒロミヤ(`・ω・´)
 
値上がり&量の減少を感じつつも、
だいたい、いつも行く焼肉屋さんでも、
やりたい放題やったら8000程度なので、
酒を飲むのであれば、お得感は維持されていると思う(`・ω・´)
 
量が減った印象だったが、
ここからは、推論に推論を重ねる形になるが(´・ω・`)シランガナ
 
これは、残す人が多かったんだろうなと(´・ω・`)
だから、食べたい人は米を食って自分で調節してくれと、
そういう感じになったような印象(´・ω・`)シランガナ
 
前回は、ずっと焼き続けてそれでも時間ギリギリで、
おしゃべりに夢中になる団体だと焼き切らないだろうなと(´・ω・`)
そんな状況で、酒はほとんど飲めなかったのだが、
今回は酒も飲めたし話もできてかなり余裕(`・ω・´)
なので、ありがたいにはありがたいが(´・ω・`)
 
焼くものが減ったのでちょっと焼き欲(?)が満たされないが、
このコース内容であれば焼くのが好きな人がいない団体向けには良いのでは。
 
 
まあ一方で、吾輩としてはそういう団体に合わせず、
店が変わる必要はないかと(´・ω・`)
焼くタイプのメニューが多い方が焼肉らしいわけで(´・ω・`)
 
しゃべりたければゼロ次会や2次会でやればいいわけで(´・ω・`)
ここに何をしにきたのか考えた方が(´・ω・`)
 
肉、もっと焼きたかったなぁ(´・ω・`)ソレ
 

焼肉ヒロミヤ 3号店焼肉 / 曙橋駅四谷三丁目駅若松河田駅
夜総合点★★★★ 4.0