あぁこういうラーメンがいいんだよね、

という感じの昔懐かしいラーメン( ゚Д゚)ウマー

 

昔ながらのとんこつ醤油という感じで、

ちゃんと美味しくてクセになる。

 

江川亭 新座店

別に呼ばれた気がしたから訪問したわけではない(´・ω・`)シランガナ

 

やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )

 

ひとりのランチが怖いかね……

ひとりの新座が怖いかね……

ひとりのラーメンが怖いかね……

だからこそ私はそんな君と、中華麺が食べたい(´・ω・`)シランガナ

 

こちらは小金井が本店で、

味的にはホープ軒の系統らしいね。

そう言われればそういう系統かなと。

 

経営はアサコブラザーズで、

江川亭業態一筋のご様子。

鷹や保谷、東村山や八王子等々9店舗くらいある。

 

 

 

こちらが、たぶんここの定番、

中華麺(細)

 

 
読者のお嬢さん方はご存知のとおり、
無化調にこだわった少し美味いラーメンより、
何してもいいから美味いものを寄こせ( ゚д゚)
という僕なので、
ここのラーメンはいいと思います(`・ω・´)
 
作ってるところも見えるんだけど、

魔法の白い粉をザーっと入れるのを隠さない潔さ。

だが、それがうまい(`・ω・´)ウマー

 
 
麺は太いのと細いのが選べる。
これは細い方(´・ω・`)ホソイ
 
 
麺はあまり今まで出会わなかったというか、
似たようなものを見かけた気もするんだけど、
特殊な感じがする。
 
 
卓上調味料に焦がしネギがあるので、
入れてみると、まあ焦がしネギ(´・ω・`)ソリャマア
 
 

 

 
こちらが油麺Y(`・ω・´)Y
 
 
味は、仕上がった状態で提供されるので、
酢を入れても入れなくてもという感じ。
 
味は特に濃いわけではないのだが、
魔法の粉の絶妙な配分で、
めっちゃ癖になって、
食べるのが止まらなくなるΣ(゚д゚lll)ヤバイ
 
やっくる曰く、
次回も油麺かなとのこと。
 
 
こちらがパリパリ餃子。
 
 
大阪のひとくち餃子の点天に近い感じがする。
 
そして、これとは別に、
特製の江川亭餃子もあって、
店内ではどちらもオススメしていて、
どっち食べたらいいんだろう(º ⌓º )
 
 
卓上調味料はこんな感じ。
 
 
焦がしネギ(`・ω・´)
 
 
辛いスパイス(`・ω・´)
 
 
 
以下、メニュー
 
 
 
にらとか、わかめとか、
100円分のトッピングをくっつけただけの、
にら麺、みたいなメニューがいっぱいあるんだけど、
作ってるの見てたら、
かなりの量を入れていたので、
お気に入りを見つけたら勝ちかもしれない。
 
 
 
 
お持ち帰りもできる(`・ω・´)
中華麺はダメだけど、油麺はOK(`・ω・´)
 
 
 
 
店内の様子
 

 
 
正社員募集中との事(`・ω・´)
 
 
 
忘れ物が(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ ᐡ)クーン
 
 
 
 
 
外観
 
 
 
 
 

 

江川亭餃子いっちょ〜とか

注文が入る度に、

ビクッとしちゃうよね(´・ω・`)シランガナ

 

で、店内写真から伝わるような気がするけど、

結構緩い感じのお店で、

こんなに個人店っぽい雰囲気のチェーン店も、

なかなかないんじゃないかという感じがする。

その辺にある家族経営の店よりも、

よほど家族経営みたいな雰囲気。

 

接客もなかなか面白くて、

ロードサイドのチェーン店に、

ラーメン食べにきただけとは思えない程度には

店員さんとコミュニケーションが発生する。

たぶん、お話好きなんじゃないかと。

 

メニュー間違ったら

「〇番さん~なんて注文してないわよ、ごめんなさいねうちの子がぁ(´・ω・`)」

みたいな感じよ。

 

これは、また通りかかったら寄っちゃうね(`・ω・´)フフフ

 

 

我が愛用品をご紹介しよう(`・ω・´)

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

江川亭 新座店ラーメン / 東久留米駅
昼総合点★★★★ 4.0