仕込む系のイタリアンでこんなコスパの良い店があるだろうか(`・ω・´)ナイ!!!

 

下赤塚の住宅地にある地元に愛される系イタリアン(`・ω・´)デス

 

ひとり7000程度でこれを楽しめるのはスゴイ。

マスターが一人こつこつと仕込んでるから

そこでかなり人件費押さえてるんだろうなぁ。

ホント、何食べても美味しい(`・ω・´)ウマー

 

イタリア料理 Ora

 

やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ

シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )

 

ひとりの夜が怖いかね……

ひとりのイタリアンが怖いかね……

ひとりのOraが怖いかね……

だからこそ私はそんな君と、アクアパッツァが食べたい(´・ω・`)シランガナ

 

この味をこの価格で楽しめるのは驚異的なのだが、

やはり場所が場所で全然人が通らないし、

ほんとに常連さんが支えている系だね(´・ω・`)ガンバレー

 

また、大々的にはやっていないものの、

要望があればテイクアウトも可ということなので、

テイクアウトの時の話はこちらをご参考に(`・ω・´)ドーゾ

 
 
さて、この日のメインの一つはアクアパッツァ。
の話は後として、
 

 
Oraはボトルがめっちゃ充実しているので、
ボトルで行こうかなーと(`・ω・´)フフフ
 
 
この日はRotariのボトル。
瓶内二次醗酵という一言でこれにしたのだが、
いやーこれ相当に美味いぞ。
 
 
泡のきめ細やかさと香り(`・ω・´)
シャンパーニュって言われたら疑わないと思う。
 
 
 
 
そして、初めてテイクアウトした時の
前菜の盛り合わせに入っていて、
 
なんだこれΣ(゚д゚lll)ウマ-ッ
っと、なっていたこのリエット。
 
その正体は、
ジャージー牛と柚子胡椒のリエット500
 
 
自家製のライ麦パンも一緒に(`・ω・´)モッチモチ
 
これとパンとワインがあればそれで1食になる(`・ω・´)
 
 
絶品(`・ω・´)
 
 
そして、
岩手産殻付き牡蠣500
 
 
生か蒸しか、が選べる(`・ω・´)
先日蒸しまくったせいでやっくるは食傷気味らしくY(´・ω・`)Y
今回は生で(`・ω・´)デカイ
 
 
めっちゃ実入りのよい牡蠣(`・ω・´)ギュウギュウ
口いっぱいに牡蠣(`・ω・´)スゴイ
 
そして、ここのライ麦パンのファンのやっくるのパンお代わりY(`・ω・´)Y
 
 
 
千葉産の時ハマグリの白ワイン蒸し1400
 
 
 
やっぱりでっかい(`・ω・´)
 
 
 
マイルドな白ワインの味に、
オーリオの青い香りが加わり、
そこにイタパセがよいアクセントになって、
メリハリのついた味わいを楽しめる。
 
 
貝柱も食べたい私である(´・ω・`)シランガナ
 
 
いやぁ、贅沢な一皿(`・ω・´)フフフ
 
そして、
北海道産毛ガニのトマトクリーム タリオリーニ1700
 
 
色々悩んだけど、毛ガニっぽい季節かなと(´・ω・`)シランガナ
渡り蟹と違って身も楽しめるのがいいよね(`・ω・´)フフフ
 

 
そういえば、ここのお店のパスタは
基本的にすべて生パスタで、
自家製。
粉買ってきて自分で作った方が安いし、とΣ(゚д゚lll)
 
パスタもパンも自家製で、
前菜や煮込みを山のように仕込んでいて、
もはや、ここまでくると、
仕込んでるついでにパスタもパンも、
みたいな感覚なのかもしれない。
 
年末年始は毎年仕込みで徹夜なんだそうでΣ(゚д゚lll)
 
やっぱり寝てないΣ(゚д゚lll)
 
 
本日の魚(ひらめ)のアクアパッツァ1800
 
 
見た目からして美味しい(`・ω・´)
 
 
そして、
ヒラメのぶつ切りなので骨気を付けてくださいね☆(ゝω・)v
ということで、発掘してみると、
 
 
 
おっきい(`・ω・´)デカッ
 
 
骨に沿って身を外すと、
ホロホロ(`・ω・´)ホロー
 
 
結構綺麗に行けた(`・ω・´)
 
 
端っこの方の骨密集地帯はナイフとフォークでは厳しい(´・ω・`)
 
高貴な方々はここどうするんだろうなぁ(´・ω・`)
高貴な方々はセラミックだからバリバリいっちゃう☆(ゝω・)v
 
なるほどそういうことか(´・ω・`)ナットク
 
 
 
そして、肉と、赤をグラスで追加(`・ω・´)フフフ
 
 
La Celata Battaglia della Trebbia Gutturnio
 
Oraのグラスワインは日によって違う。
 
グランドメニューにあるボトルの日もあれば、
これどうかなーと仕入れてみたボトルの日もあり、
(それで美味かったらグランドメニュー化する)
このボトルは美味しかったからグランドメニュー化した1本。
 
一口、口に含んだ瞬間に、
これはいいワインだなと納得の果実味とタンニン、全体のバランス。
外で飲んでも3000程度、家で買ってくれば1000円なわけで、
このボトルは家に常備してもいいなぁ。
 
これ後で調べて買お~と思いながらそんな話をしていると、
イタリア食材屋さんのみの取り扱いで
ネット通販にはないらしい(´・ω・`)ザンネン
 
 
 
群馬神津牧場のジャージー牛のすね肉のトマト煮込み1900
 
 
付け合わせは、
オーブンで焼いた赤玉ねぎ
黒人参
白インゲン豆
 
 
ホロホロ(`・ω・´)
 
 
 
肉を崩すと煮込んだトマトのソースが肉に吸われていく。
そして、それを一口、そこにワインを一口(`・ω・´)フフフ
完璧だ(`・ω・´)
 
そして、閉店時には我々しか残ってなかったので、
(元々我々含めて2組しかいなかったのだが)
パンいります?☆(ゝω・)v
と。
 
 
ランチの具合と、夜の入りの状況次第で、
(ガラガラで残ってしまった場合)
一定の時間になると、
この後に来店する人もいないし、
今いる人にいっぱい食べてもらおう、と。
(作ってる本人は食べ飽きてるので)
 
(お代わり連発されたらストップするけど基本パンは食べ放題だそう)
 
 
 
以下、メニュー(`・ω・´)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
店内はこんな感じ(´・ω・`)ガラガラ
 
 
 
入り口(`・ω・´)
 
 
 
 

ちなみに、いただいたパンは、

家ではチーズとかハムとか合わせれば、
立派な一食に(`・ω・´)ウマー
 

 

ぎっしり重いので意外とおなか一杯に(`・ω・´)

 

 

いやーこの日も大満足(`・ω・´)

 

 

 

我が愛用品をご紹介しよう(`・ω・´)

 

 

 

イタリア料理 Oraイタリアン / 下赤塚駅地下鉄赤塚駅
夜総合点★★★★ 4.0