フラッと天神橋商店街を歩いていて、
薄い生地でカリッと(`・ω・´)ビミッ!!!!
そんなナポリピッツァが食べたいなーと、
そう思った時はこちら(`・ω・´)マチガイナイ
 
平日のランチも場所柄なのか、
本戎だったからなのか、
休日モードな感じのお客さんが多いようで、
女子会や家族連れやデートが多いようだった。
 
確かに価格帯的に、
デイリーなランチ利用は厳しいかも??
 
と、そんな感じの本日のお店がこちら。
 
ピッツェリア イルソーレ TEN3(天さん)
天神橋三丁目にあるからだと思われ(´・ω・`)シランガナ
 
 

やあ(`・ω・´)

シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長のえがりんです。

 
イタリア政府公認 『真のナポリピッツァ協会』認定のお店。
これは東京にも何店かあって、
板橋区だと東武練馬のZUZUさんがそうですね。
 
イタリアンな業態で3店舗。
本店が心斎橋に、阪急南方にもお店が。
さらに新大阪にはバル業態が(`・ω・´)
 
さて、パスタも美味しそうなものの、
薪窯焼きナポリピッツァのお店ですからね、
窯がない店ではピッツァは食わんと言ってる僕なので、
逆に、窯がある店では食べないといけないなと、
やっぱりピッツァ(`・ω・´)
 
スペシャル マルゲリータ エクストラ(`・ω・´)
トマトソースにミニトマト、水牛のモッツァレラにバジリコ(`・ω・´)

 
こちらがサラダ。
オーリオの香りが際立っているシンプルなドレッシング。
 
で、ピッツァ(`・ω・´)
 
最近、具材モリモリなピッツァを一人では食べきれないという、
悲しい事件があったので、少々不安だったものの、
薄い生地とシンプルな具材のマルゲなら大丈夫だろうと(´・ω・`)タブン
 
で、やっぱり生地が美味しい(`・ω・´)
 
そして、トマトソースの酸味と、
具材として乗っているトマトの甘さ、
水牛モッツァレラの香りが絶妙で、最高に美味しい。
ドリンクも付いてきます(`・ω・´)
 
これはワインかビールでしょ(`・ω・´)
と思いつつも、これからまだ仕事なので、
我慢我慢(´・ω・`)
 
コチラがメニュー
 
今日のエクストラなマルゲリータは1390円だけど、
ノーマルのマルゲリータは990円。
メタメタというハーフアンドハーフも可能(各ピッツァ価格の合計/2+200円)
 
 
そして、2人できたらこの
スペシャル ペアランチ がオススメかなー(`・ω・´)フフフ
2人で、
生ハムと前菜3種サラダに
パスタ1、ピッツァ1、
そして飲み物で一人1350。
 
で、真のナポリピッツァなお店だけが出すことができるこのシンボル。
 
VERA PIZZA
2019年6月時点で、真のナポリピッツァ協会の日本の加盟店は82店とのこと。
都内は10店舗ちょい。大阪は6店舗ほど。
 
真のナポリピッツァ協会やらなにやらのお話のカードがあるので、
焼きあがるまではそちらを読んでると楽しい(`・ω・´)
 
 
 
 
やっぱりイタリアではナイフとフォークでピザ、いくんだね。
 
 
 
 
ナポリ発祥のピッツァがピッツァ(生地を楽しむ)で、
アメリカから日本に入ったピザがピザ(具材を楽しむ)。
 
 
 
 
店内の様子
 
 
細長く、奥に長い構造です(`・ω・´)
手前はカウンターで、奥はテーブル席。
活気がある(`・ω・´)
 
 
入口に見えるのが窯(`・ω・´)
 
 
お会計でサービス券もらえる(`・ω・´)フフフ
 
 
外観
 
 
 
 
で、この日はちょろっと出社して新幹線に乗って、
昼抜きだったので、昼休憩1時間何してもよかろう?と、
南森町で下車。
 
先日凛で教わった堀川戎に立ち寄り。
 
 
大阪では正月より戎の方が盛り上がると言っていたが、
比較的人が少ないと教わった堀川戎周辺もお祭りモード。
神社の中は人がぎっしりだったので、
熊手を買って鞄に入れて持ち帰るのもアレなので、
買わずに雰囲気だけ楽しむ。
 
 
堀川戎から歩いて5分くらいでイルソーレに行けるので、
ハシゴ?するにはちょうどいいのでは(`・ω・´)ドーカナ?
 

ピッツェリア イルソーレ 天サンピザ / 扇町駅南森町駅大阪天満宮駅
昼総合点★★★★ 4.0