やっぱり焼きが間違いない、
ちょうどいい感じのサイズ感のひなたな、丈やさん。
 
仕事帰りにふらっと寄りたくなるような、
店員さんとの距離感が程よいサイズは、これくらいなんだと思う。
 
とか言って、今回2回目です(`・ω・´)デスッ
もっと頻繁にくるかと思いきや、
ほら、東武練馬っていいお店いっぱいあるもので(´・ω・`)
 
スライサーで指切ったり、
帯状疱疹やったり、
色々ありましたね(´・ω・`)アッタナー
 
訂正等色々出てしまい(´・ω・`)スマン
 
丈さんが店長なので店名がタケヤです(`・ω・´)
丈さんは割と有名というかあちこちでみかけるし、
客としては知ってる人も多いと思うんだけど、
今日ふらっと行ったら向こうも覚えていてくれていて、
すごい記憶力だなぁと、びっくりですよ。
 
と、書いておりましたが、
丈さん、やっぱり完全独立したいという意欲が、
抑えられず、その情熱、意気込み、パッション(`・ω・´)
誰も、止められねぇぇぇぇ(`・ω・´)イヤァッハァァァァ
※僕の想像です(´・ω・`)モウソー
 
という状況になったみたいで、
近々、卒業されるそうです(´・ω・`)マジカ
(しばらく大山店にいるそうですが)
 
商圏的にあの辺なら、とか、
色々構想を練ってらっしゃるようなので、
ぜひとも、そういった話を酒の肴に聞ける今のうちに、
丈さんに会いにいってください(`・ω・´)イマノウチ
 
確かに、独立してもいつまでもひなたの影があるわけで、
成功を約束されている感じがするものの、
もっと自分ではこうしたいという気持ちがあれば、
それが足かせになりかねないなと思う。
これは、微妙ななんとも言えない判断だよなぁ(´・ω・`)
 
でも、我々には、応援することしか、できない(`・ω・´)
 
 
そういえば、
丈さん、恐らく上板橋の頃からだと思うし、
ひなたグループ最古参の一人なんじゃないかと思う。
 
と書いていたのはウソで、
大山を開いたときに入社したそうです。
一番拡大してったあのタイミングだったのか(`・ω・´)
 
この日は、板橋妙齢会の会合で丈屋初のメンバーと。
そう、妖怪壺ペロと呼ばれたびーばー先輩。

 
そして、、一切相談してないのに、板橋妙齢会の顧問的なS佐さんが登場して、
「おぅ、俺も今日が初なんだけどよ、丈さん見たことあるわ」みたいな感じだった。
 
 
 
なんこつ、かしら。
 
僕の定番の煮豆腐。
 
がつ(`・ω・´)ガツ
 
ねぎまみれの、たん。豚タンですね(`・ω・´)ブタタン
 
ハラミかな(´・ω・`)
 
やっぱり、これですよね、カマンベール串。
 
カチョカバロとズッキーニのやつ。
 
 
ひなたのつくねは、ある種の完成形なのよな(`・ω・´)ナ
 
ひなたは、タレ、塩、味噌、と選べるわけなんだが、
読者のお嬢さん方はご存知の通り、
僕のオススメが圧倒的味噌です。
 
が、つくねに限っては、塩がいいです。
3種類の味を同時注文して食べ比べた結果、
僕は塩を選びました(`・ω・´)
 
それにしても、やっぱり丈さんの焼きは最高ですね(`・ω・´)ウマイ
 
そういえば、この日は而今があってですね、
而今、もしかしたらひなたで飲んだのが初めてだったかもしれない。
それどころか、日本酒を好き好んで飲み始めたのは6、7年前にひなたで而今に出会ったからかもしれない。
 
なんだっけなー。なんだっけなー。なんかの春巻き。
 
からしマヨでいただきます(`・ω・´)
 
大動脈。だったっけ?
 
これの説明をしてもらった時に、
豚の「なんこつ」って動脈系部位なんだと知って驚いた。
(´・ω・`)ソウダッタノカー
 
丈さんは卒業してしまっても、
このお店のサイズ感と、
ひなたクオリティは健在だろうし、
引き続き顔を出す店の一つにはなるだろう。
 
丈さんは今のところ埼玉方面を考えてるらしいので、
そっちの方の方は朗報ですぜ(`・ω・´)
 

やきとん 丈屋居酒屋 / 東武練馬駅
夜総合点★★★★ 4.0