先日…
友人の家に行った時
友人の娘ちゃん(小3)が
『空前絶後』がわからないから
と言ったら
「それは知ってるけど…なんで空前絶後?」
と来た!
はひっ?
なんで?と言われても…
んで…スマホでwikiを見て
「空前絶後」の「空前」は「前に空(むな)しく」でその前には例がないという意味、「絶後」は「後は絶えて」でその後も例を見ないという意味である(「絶対に後がない」という意味ではない)…だよ!
と教えてあげたら
「それじゃパパと一緒!
そうじゃなくて…なんで?
空前絶後なの?」と言い
ぷいっとスネてしまった
娘ちゃんは前無後無の方が
わかりやすいのにそれは間違いで
空前絶後が正解なのが納得いかないし
空前絶後が訳わからないし
どう見てもカッコつけとしか思えない!
※前無後無は娘ちゃんが考えた
しかも…例えなら…
誰が見てもわかりやすいのが正解で
説明しなければわからない物は
ダメでしょ!とな
なるほろ…たしかにもっともだ!
もし僕が決めて良いなら『採用』だ!
空前絶後は…
あのうるさい芸人と共に抹消だな!
4つの漢字を見て…察する必要があり
4つの漢字を見て
なるほろ…と思っても
一文字一文字を見てると
時に…どう見てもこじ付けだろ?
だから…僕は学生の頃は
意味は追求しないで…
見た目のイメージで覚えていたんだけど
『一件落着』は…
よよよい!よよよい!で
問題解決!とか
『佳人薄命』は…
僕みたいな人
もし…
漢字のひとつづつ確認してたら
きっと
そもそも漢字嫌いな僕だから…
ん?おちんこチン?
なレベルだから
そんな物よりも
仲間と遊ぶ事が大事だったから
なんとなく…で覚えられた僕って
僕の適当な性格のおかげなのかな?
みなさんはどうですか?
四字熟語
どうやって覚えてましたか?
ちなみに…
みなさんはちゃんと意味わかってますか?
6位:温故知新(おんこちしん)
7位:日進月歩(にっしんげっぽ)
8位:笑止千万(しょうしせんばん)
9位:因果応報(いんがおうほう)
10位:七転八起(しちてんはっき)
11位:初志貫徹(しょしかんてつ)
12位:切磋琢磨(せっさたくま)
13位:不撓不屈(ふとうふくつ)
14位:画竜点睛(がりょうてんせい)
15位:風林火山(ふうりんかざん)
16位:阿鼻叫喚(あびきょうかん)
17位:明鏡止水(めいきょうしすい)
18位:虚心坦懐(きょしんたんかい)
19位:諸行無常(しょぎょうむじょう)
20位:百花繚乱(ひゃっかりょうら ん)