馬立菅原神社の横を通り急な坂道が45分続く

 

 

かなりの樹齢,樫の木・・・・こぶがあちこちに

こぶの中にシイのみが

南関・・・・難関  だれが作ったの?

こちらをお参りして出発

テイカカズラ

オオイヌノフグり

 

ホトケノザ

タブの木 

(粘液は線香、蚊通り線香に使われるそうだ)

 

風もなく汗をかき衣服調整をするほどに暖かい

頂上に10時40分着

余りの暖かさにここでのんびりしようということで

案内のハガキに沿って山を確認し納得・

営林署出身の先輩85歳から樹木、花の名を教わったり

飄々とした先輩が参加すると山がより楽しくなる。

いつもとは違うランチタイム 

(こんな日があっても嬉しい照れ

 

ハガキをスマホでカメラ ので役立つたニコニコ