心が折れない!飛び込み営業8のステップ、出足好調!
私の著書「心が折れない!飛び込み営業8のステップ(DO BOOKS)」が、発売されてちょうど1ヶ月になりますが、おかげさまで出足好調です。
同文館出版内の売れ筋ランキングでも、1月前半に続き1月後半も3位!
栃木県内の各書店でも平積みにして、更にポップまで付けていただいているところが多くなりました。
本当にありがたいことです。
出版をしてなおかつ著書が売れたりすると、自己拡大を起こす人がいると聞きます。ようするに、「俺はすごいんだ!」と傲慢になってしまう。
しかし、売れたというのは、出版社さんをはじめとして、協力してくれたたくさんの方や読者のおかげです。
これからもカン違いせずに、地道にやっていこうと思います。
拙著を買ってくれた読者の方々、ご協力いただいたたくさんの方々、本当に感謝です。ありがとうございます!!
「心が折れない飛び込み営業8のステップ」明日1月9日いよいよ発売
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。<(_ _)>
さて、昨年暮れにも告知させていただきましたが、私の初の著書である「心が折れない!飛び込み営業8のステップ」が明日、1月9日に全国発売となります。
早速アマゾンで調べてみると、
なんと!↑こちらにアップされていました!
当たり前ですが(笑)
拙著の出版元である同文館出版のホームページにも一番上にアップされていました!
その他、セブンイレブンのネット通販サイトをはじめとして、ネット通販各社で取り扱いしていただいているようです。
本当にありがたいことです。
今までは、もっぱら買う側だったのが、自分の書いた本がネット上で販売されていると、不思議な感じがしますね。
もし書店で見かけたら、目立つ場所に移動していただければ幸いです(笑)
出版が決定しました!
何年か前から友人、知人が出版する度に、「出版しました!」とまるで自分のことのように、ブログに書いていましたが、ついに本当に私のビジネス書が出版されることになりました!
今回は本当です(笑)
タイトルは、「心が折れない!飛び込み営業8のステップ(同文館出版)」。
2013年の1月に全国の書店にて発売されることが決定しました!
この本の中では、私自身の営業の経験、戦略作り、そしてチームの育成法を含めて、当社がいかにして地域シェアナンバー1にもっていったのかが赤裸々に書いてあります(笑)
約10万字を書くという作業は、私にとっては、とてつもないハードルで、途中で何度も心が折れそうになりましたが、本書で紹介する私なりの「心が折れないための手法」を使った結果、なんとか無事に終えることができました(笑)
読んでいただけると良いと思う対象者は、以下の方々になります。
自分自身が営業に悩んでいる営業マン
営業マン育成に悩む経営者やチームリーダー
営業力を強化したい経営者
飛び込み営業をやったことがないけど、挑戦したい方等々
アメリカ視察
もう随分前の話になりますが、11月にアメリカの流通視察ツアーに行ってきました。
今回の目的は、「アメリカの流通業をみれば日本の数年後がみえる」と言われる、アメリカの流通業を見ることで、近未来を予測し自社の経営に生かすこと。
今回は、アメリカを代表するウォールマートをはじめとして、新興のチェーンストアであるトレダージョーズなど100店舗以上の流通業を視察。
その中でも特に印象的だったのは、全米ナンバー1のクリーニング店「ミルト&エディーズ」と靴のネット通販「ザッポス」。
まず、ミルト&エディーズですが、外壁にはお店の歴史が一面に描かれ、店内に入るとポップコーンが食べ放題。スタッフの人達もクリーニング店とは思えないぐらい笑顔で楽しそうに仕事をしていました。
さすが、エンターテーメントの国アメリカといった印象でした。
最も印象的だったのは、ザッポス。
外観は、いたって普通でしたが、中に入るとそこはまるでディズニーランド。
社長のデスクですら、こんな感じ。
整理整頓や5Sが推奨される日本の経営スタイルとは真逆です(笑)
ザッポスに務めて3年というスタッフから色々と話を聞きましたが、彼女はピンクの髪に腕にはタトゥーといったいでたちで、日本では首になりそうなファッションに身を包んでいました。
アメリカ滞在中には、サトーカメラの佐藤専務のセミナーもあり、日本の流通業の近未来の予測などの話も聞くことができ、本当に有意義な1週間でした。
今後、これらのことを自社にどう生かすかは、私次第ですが、アメリカ流の「仕事を楽しむ」という要素はぜひ取り入れたいところです。
また、当社のお客様の多くが、飲食業や流通業といった、いわゆる「お店」なので、その流れを予測して経営に生かしていける!と考えれば今後が楽しみになりますね。
COOLウェットタオル続々新聞掲載!
いや~暑い暑い。
こんな時期、みなさんは暑さ対策は何かされていらっしゃいますか?
私ごとで恐縮ですが、当社のオフィスでは、冷たいおしぼりをお客様にふるまってわずかな涼を味わっていただいています。
そんなアイディアを具現化したオフィス向けプラン「COOLウェットタオルレンタル」を色々な新聞社さんで取り上げていただきました。
まずは、栃木県シェアNo1の下野新聞に7月11日に掲載!
次に、日本経済新聞に7月19日に掲載!
そして、毎日新聞に7月26日に掲載されました!
自分で言うのもなんですが、暑いときの冷たいおしぼりは本当に気持ちが良いものです。
今年の夏は冷たいおしぼりで乗り切りましょう(笑)
学会誌に初掲載!
仕事のかたわらおしぼりの研究をするため,大学院に通いはじめて早5年。
何度も書き直しては訂正し,書き直しては訂正し,を繰り返し,ようやく書き上げた私の英論文が,ついに日本感性工学会の発行する学会誌に掲載されました!(^◇^)
この学会は,従来の自然科学,社会科学といった枠にとらわれず,幅広い学問領域を融合して展開する「感性工学」という新たな科学技術を立ち上げ,幅広く展開しています.
おしぼりもどちらかというと,視覚や触覚など感性的に評価をされる商品ですので,分野としては最適,ということでこの学会に投稿しました.
ちなみに,タイトルは,「Study on Factors of Favorable Wet Cotton Hand Towels "Oshibori"」.
おしぼりの快適性を感性的な側面からアプローチした非常に珍しい論文です(笑)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/kei/11/1/_contents
ご興味のある方は,上記ページの3番目に掲載されていますのでご覧ください.
高級紙おしぼり「君想い布」新発売!
本日、新たな和のテイストの高級紙おしぼり「君想い布」の販売を開始いたしました!
もともとのきっかけは、「おしぼり」発祥の物語から。
一説には、室町時代、旅籠と呼ばれる宿屋に立ち寄った旅人の疲れを癒すため、旅籠屋の主人が桶に水を張り布を絞って手渡したことがおしぼりの始まりと言われています。
そんな時代のおもてなしの想いを具現化したのがこちらの商品です。
http://www.3kyo-os.com/pr_kimiomoifu.html
贈り物として、贈り物のお供としてお使いいただければ幸いです。(^◇^)