ご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。

日本ブログ村にてランキングに参加中です。

クリック応援お願い致します!

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

両方を毎日クリックするだけで、あなたの釣り運がアップ!

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

伊奈冨神社の令和六年『つり上げ守り』

釣果だけでなく、運気,幸せ,業績を釣り上げる、引き上げる、という縁起物です。

こちらも毎日クリックすると、あなたの運気がアップ!

 

 

 

 

ただいま帰りました。

少し早めの長期連休で遊びまくってました。

フルスピードで走るのが俺の人生だった的な

その時に車をブッ壊しました。

泣きながら亀山のディーラーに持ち込みました。

偶然にもそこでこのブログの大ファンという方にお会いしました。

ビックリしてハゲそうになりました。

めっちゃ嬉しかったです。

 

という事で

 

山崎さん

 

今後共、何卒宜しくお願い申し上げ釣り行きましょう

 

 

 

 

2024年4月9日

 

この日は朝から真面目に勉強の時間

 

保健体育とか女体の神秘とかそっち系の勉強じゃなくてよ

 

 

「安西先生、保健体育とか女体の神秘は座学より実技がヤリたいです。」

 

 

はいはい、アホは死ななきゃ治りませんわ

 

今回のテーマは『22イグジストの巻きを軽くする』です。

 

以前に紹介したセンシティブチューンは納期がヤバそうだったので、ここはもうアレしかない

 

『セルフセンシティブチューン(※完全自己責任)』

 

ちなみに、センシティブチューンとは言っても全てのマグシールドを除去するという訳ではなく、ドライブギア両端のマグシールドベアリングを汎用ベアリングに交換するという、あくまでも簡易的なものです。

 

また、今回のネタは完全自己責任でメーカー保証も受けられなくなりますので、分解の方法、グリスの種類、ベアリングやカラーの寸法、組み立てる際に異音が出ないノウハウ等は書きません。

 

それでは早速始めましょう

 

まずはバラします

 

分解したパーツ類は、洗浄したステンレストレーの中に半導体製造のクリーンルーム内で使用するクリーンワイパーを敷いた上に置きます。

 

尚、取り外した順番に並べると分かりやすいです(←当たり前)

 

マグシールドベアリングと入れ替える汎用ベアリングとスペーサー

 

これをアレしてコレして組み上げて

 

セルフセンシティブチューンの22イグジストが完成しました。

(※適当に組むとほぼ100%の確率でハンドルを回した時にシュルシュル音が出ます)

 

今回、22イグジストを分解~組み上げして分かったのは、18イグジストからボディがモノコック構造になり、エンジンプレートがボルト固定ではなくネジ込み式になりましたが、基本構造は昔のダイワリールから変わっていません。

 

そして、セルフセンシティブチューンを施した正直な感想としては・・・

 

 

「確かにハンドルの巻き感は軽くなるけど、ビックリする位に良くなる訳ではない」です。

 

 

全く意味が無いという訳ではないのですが、やはりドライブギア両端のマグシールドベアリングだけでは効果が薄いのかも

 

メインシャフトのマグシールドを触らないのなら、逆にここまで手間暇掛けてする必要も無いかな

 

お金と時間は掛かりますが、最初からダイワ(SLPWORKS)に預けて正規のセンシティブチューンを施してもらった方が、信頼度も満足度も高いと思います。

 

それでも

 

ちょっとでも早く使いたい!

ちょっとでも安く済ませたい!

ちょっとでも巻きを軽くしたい!

 

こんな人にはいい・・・かなぁ~?

 

 

 

 

↓読み終わりましたら、是非ともクリック応援お願い致します↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ