新型コロナの感染症法上の位置づけが5月8日に「5類」に移行するのを前に、政府は3月13日からマスクの着用を個人の判断に委ねます。
一方で、高齢者などへの感染を防ぐため、医療機関を受診する際などは着用を推奨するとしていて、政府は混乱が生じないように、SNSやテレビCMなども活用して丁寧に周知していく方針です。
マスクの着脱をめぐる13日のさまざまな動きを詳しくお伝えします。(3月13日NHKニュースウェブから一部引用)
報道では盛んに報じられているのは知っていたものの、外そうと思うこともなく、マスクをつけて移動し、人と会うなどこれまで通りにしました。
私の周りのことでもマスクを外したという人はほとんど見かけませんでした。
感染防止という目的よりも、素顔を晒さずに気が楽であるといった心理的な部分が大きいようです。
コロナ前は冬以外にマスクをつけたりするようなことは全くありませんでしたが、そんな野郎の私ですらマスクが手放せなくなってしまっているので、マスクをつけたままという人がなおも根強く残り続けていくように思います。
気せずして日本においては国民の心理的な素地にマッチしてしまった感があり、日本の新たな国民服となったという感じでしょうか。
コロナ「5類」、自民党 「賛成の方向性で議論」 マスク緩和の声も | 弁護士江木大輔のブログ (ameblo.jp)
屋外会話なし「マスク不要」 未就学児も一律求めず―コロナ対策、政府が見解 | 弁護士江木大輔のブログ (ameblo.jp)
鼻マスク注意の受験生逮捕 共通テスト、不退去容疑で―警視庁 | 弁護士江木大輔のブログ (ameblo.jp)
アベノマスクで物々交換 「とんちんかんでも無駄にしない」―新型コロナ | 弁護士江木大輔のブログ (ameblo.jp)
「マスクなしで弁護」求め遅延 新型コロナ、再開の裁判員裁判―東京地裁 | 弁護士江木大輔のブログ (ameblo.jp)
政府、北海道にマスク提供へ 首相が表明 メーカーに売り渡し指示へ | 弁護士江木大輔のブログ (ameblo.jp)
デパートや駅、皆マスク 感染拡大にピリピリ―観光地の客も不安・新型肺炎 | 弁護士江木大輔のブログ (ameblo.jp)
