支援者も人間。気持ちを出していい | 自分のままでのびのび楽に 性質を知って自分を知る 相手を知り寄り添う関わりを ケアする人凸凹さんを楽にしたい

自分のままでのびのび楽に 性質を知って自分を知る 相手を知り寄り添う関わりを ケアする人凸凹さんを楽にしたい

社会福祉士で知的障害者生活支援施設→現在発達凸凹さんゆっくりさんの児童デイ勤務。性質を知って、心に寄り添う関わり方で、セルフケアで。支援する人、子育て・家族のケアをする人が楽に、ゆっくりさん凸凹さんが自分のままでのびのび。

ボランティアさん向けに発達障害について講義をした時に、実際に気になるお子さんと関わっている方が直接質問をしに来てくださいました。


「支援している子どもに暴言を言われて傷ついたことはありますか?」
「その時どうしていますか?」


もちろん、傷つくことはあります。
身体的にも時々あるけど、心が傷つくこともあります。
そりゃ、いろいろな性格や特性や家庭環境、背景の子と関わっていて、いろいろな状況がありますからニヤリ


でも、そんな時、

仕方ない。それが特性だもの。あんな家庭環境だもの。
何かあったのかな。しんどいことがあったのかな。
助けてあげなきゃ。

と自分の気持ちは飲み込んでしまう人が多いのかなと思います。


支援者だって人間。
支援者にだってちゃんと気持ちがあります。

支援者も気持ちを出していいんです!

イライラして怒っても、悲しくて悔しくて泣いてもいい。

それで利用者さんとか同僚に当たるのはもちろん違います。
彼らは彼らで事情もあることは認めた上で。

ああ、私は悲しいんだなと受け止めてあげること。
私は怒ってるんだな。
傷ついてるんだな。
しんどいよね。


悪口を言いたかったら「もう、なんなのよ!」ってこっそり悪口だって言っていいと思います(笑)
(もちろん利用者さんやご家族さんに聞かれないように)

支援者だからって、心まで善人や天使にならなくていいんです。


支援者が気持ちを吐き出せる場、リラックスして体も心もゆるめられる場が必要だな〜と思いました。


福祉職に就く人は優し人、真面目な人が多いと思います。
中には我慢してしまう人がいます。

すると、知らず知らずのうちに、心が固まって、体も固まってしまいます。

支援者さんにもゆるんでほしいな〜照れ
私も同じ支援者として、ゆるむお手伝いをしたいな〜



セルフならぐるーみんセルフケアがおすすめです!


心のことならフラワーエッセンスはいかがですか?
今モニター募集しています!

LINEやってます