スタンディングデスク 自作 | タマゴはめんつゆ派

タマゴはめんつゆ派

めんどくさがり女子来たれ!超めんどがり屋だけど、キレイは妥協したくない管理人が書く、これ好きかも、いいかもブログ。

最近座りすぎのため、腰痛気味のさらです^^;
よくよく考えたら、一日少なくても10時間くらいは座りっぱなしです。

まー、事務員だから仕方ないんですけどね★
でも、腰痛いわー、ってことで、簡単にスタンディングデスクとやらを自作してみたよ♪

【Before】




【After】


はいw
なんのことはありません

ただ下に発泡スチロールのコンクリみたいなのを置いただけです(笑)

ホーマック(ホームセンター)で1200円くらいで買えました♪

一応、作り方ね☆

---------
1.発泡スチロール ブロックを半分に切る


なんか最初から半分に切ってあるやつもあったんだけど、それだと高かったから、私は自分で切ることにしたのだ

いまあるディノスで買った机が、高さ72cmだったので、だいたい20センチくらいあげればいけるだろうという適当な考え(笑)

(私の身長は151cm)

いろいろ疲れ切ってて、なんか写真ピンボケで、すみません・・・



印つけて、カッターで切ってるとこ。
割と簡単に切れます

ちなみに、この発泡スチロールのブロックは、耐重が70キロまでです。

最初は、木でも積み上げるかと思ってたけど、こっちのが簡単そうだったので、こっちにしました

2.木工用ボンドで、切ったやつを貼る
(高さを20センチ足す為)


これは、1個10センチの高さなので、20センチにしたいので、切ったやつを重ねてのり付けしちゃいます。

一日目はここまで。
木工用ボンドが乾いて、強度が増すまで、待ちます。



そーね、なんというか、”急がば回れ?”

二日目。。。

3.誰かに手伝ってもらって、発泡スチロールのブロックを下に敷きます。


20cmも高さを上げるので、1人だと結構、、、というか、無理じゃね?(笑)
ななめになって、机が倒れる恐れがあるので、誰かを呼んだ方が早いですww

で、完成(^^)/☆

--------

簡単にできました~!!
買うと安くても、1万、2万、3万とかするので、DIYしちゃったほうが安い☆

まだ今できたばかりなので、効果とかは不明です。
ただ、ずっと立ってるので、足元にマットはあったほうがいいのは間違いない。



私はとりあえず安いので、これをチョイス☆
出荷したということなので、今到着待ちの状態です。

これで、少し腰痛が軽減するといいな♪
スワイショウをちょいちょいやりつつ、スタンディングデスクライフ、1日目を楽しんでいるさらでした~^^

また書くね♪

--------

【追記】

一日経って、注文したマットが届きました☆


第一印象は、結構でかいww
玄関マットを横にさらに長くした感じ~

安い割には、けっこう低反発で、いい感じです♪



しばらく使って、また書きまーす♪