【太極拳】聴勁は套路でセンスは崩し合いで養っていきます。 | 東京 護身術、中国伝統武術 掌友会のブログ (東京)

東京 護身術、中国伝統武術 掌友会のブログ (東京)

護身術やボディワークそして
ちゅうごくけんぽう(中国拳法)を
練習する管理人の様々な出来事を
書いていきます。
古武術 護身術 武道 武術 健康
強健 

最近のトレーニングのパターンとして、聴勁などの手の感覚を訓練する際には、套路や単式練功を用いて稽古します。

 

↑この写真の日は左Kさんが遊びに来てくれました。Kさんは伝統太極拳の伝人でありながら推手競技もされていて幅広い活動をしてらっしゃいます。毎回は来てくれませんが、来てくれた日は会員の経験値が大きく跳ね上がります。

 

しかし、技を使うセンスを養うには崩し合いしかないと思っています。

 

伝統太極拳の套路や表演しかしてこなかった方はどこで力を入れたら良いのか、どのくらい力を入れたら良いのかが、わかりにくいらしく苦戦されていますが、理論や説明だけではなく、実際に崩し合いをすることで、センスを磨かれます。

 

最初はやられたり飛ばされたり、ときには転かされたりします。

 

太極拳は”力”を入れてはいけないと言う思い込みで、崩し合いに挑むとあっという間にやられてしまいます。

 

推手は力をコントロールするための練習でもあるのです。

 

そして相手はいつも決まった方向から押して来てくれません。

 

技をいつもと微妙に違う場所からくる場合に備えて、調節しなければ生きた技は出ないと思われます。

 

太極拳推手倶楽部では、四正推手などの決まった技の推手をいくつか練習した後、崩し合いをよく練習しています。崩し合いは少し危険な面も持っていますが、センスを磨くには大変良い練習だと思います。散打や組み手のレベルアップにも推手は良い練習だと思います。

 

おすすめです。

 

太極拳推手倶楽部