【テクニック】パンチの避け方、受け方 八卦掌、戴氏心意拳 | 東京 護身術、中国伝統武術 掌友会のブログ (東京)

東京 護身術、中国伝統武術 掌友会のブログ (東京)

護身術やボディワークそして
ちゅうごくけんぽう(中国拳法)を
練習する管理人の様々な出来事を
書いていきます。
古武術 護身術 武道 武術 健康
強健 

武術、武道、格闘技の最も根源的で切な願いとして殴られたらどうするのか、と言う初歩の問いを最近、よく耳にするので中国伝統武術 掌友会の武術の八卦掌、戴氏心意拳に置いてのパンチ(突き)への対応を元に少し書いて見ましょう。

・退がって避ける。
最も安易で簡単なパンチ(突き)への対応でしょうね。ビギナーの方はこの方法を覚えることで全くの素人から初心者へ変化すると私は思っています。相手のパンチ(突き)が放たれた瞬間に歩法を使用し下がるだけです。真っ直ぐ来たら真っ直ぐ下がる、もし終わりのない廊下が有ったらスピードで余程追いつかれない限り永遠にかわす事ができるでしょう。退がる方法はどの流派でも存在します、単純かつ簡単な対応方法ですね。

 

・受ける(ブロック)
退がって避ける方法とは対照的に受けは流派のテクニックが凝縮されています。相手が思いっきり打った打撃を受け止めるにはテクニックとコツと勇気と経験が必要でしょう、八卦掌も戴氏心意拳も受けた後直ぐに攻撃に転じるテクニックがありそれを型として伝承されています。ここでは簡単な原理とテクニックの部分だけをご紹介しましょう。
摩擦の力を利用する、パンチが自分に向けて放たれた角度とほぼ同じ角度で腕を差し出していきます、相手の拳先とギリギリ接触せずに相手の腕と自分の腕を接触させて接触時におきた摩擦で拳撃を止めてしまうと言うものです。ビギナーの方は是非一度お友達とやって見てください。最初は軽い打撃から始めると良いですよ、段々と強い一撃を止めていきましょう。コツを掴むとかなり強いものまで止めることができると思います。

 

中国武術の型の中でよく手を前に出して何かを行う動作が出てくるのですが上記の受け方を行なっているのです。”交差法”と呼ぶ流派もありますね。

 

八卦掌が上記の受け方をよく使用します、八卦掌はてを前に出してあらかじめパンチの入射方向を牽制し一番入りやすい方向へ誘導しているのです。掌友会では上記の交差法をよく練習します。

 

退がると受けるの違い。
 下がって受ける事は比較的簡単です、タイミングを見てうまく下がってやれば良いのです。しかしこの際のリスクとしては相手の間合いにもう一度入らないとこちらも攻撃ができない事です。全ての接触をゼロに戻してしまいます。一方受け(パリング)は受けた切れた後に相手が隙が見られる事が多く、その場で受けていますからこちらも攻撃を当てやすいと言うところでしょう。

この退がると受けるを両方ともそつなくこなせるようになったら両方をいっぺんに使用します、多くの格闘家や武術家は片方だけしか使わないと言う事はありません。両方を一度に使用します。さらに退がる方向を変える事で相手の死角に入ったり次の大きな技の伏線として使用できるでしょう。ボクシングなどは拳打(腕)のみの使用の中でスウェーなどで匠に相手の腕をかいくぐります、すごいですね。稽古の賜物でしょうね。

最近はTVメディアの発達で素人の方でも感の良い方は格闘技の試合を観ただけで簡単な退がりと受けを身につけている方もおられますね。TVメディアの力は偉大ですね。中国武術は一見観ただけでは分かりにくい退がりと受けを行なっている武術もあります。中国武術の退がりと受けを観たくなったら中国伝統武術 掌友会に是非おいでください。分かりやすく説明させていただきます。

 

ヨガもの買うならここかな↑

 

個人的にはミズノが好き↑

中国伝統武術 掌友会
http://shouyukai.com