タバルが一着になった時周りも結構どよめいていまして、私も嬉しさと同時にグランプリレースを産駒が勝った…?というどこか信じられない気持ちでいっぱいで
、興奮しつつもどうにかこのリアルな感情を書き残したいと手を震わせながら必死にXに書き込んでいました
その後、口取り式を見たいなと思いつつ人混みが凄くて外にも行けないし…なんて思いながらどうしようと人の流れに着いていった所、なんと行き着いた先で遠目からタバルの口取り式を見ることができ、これは本当にリアルガチで何かに導かれた感じで、最後の最後この目でタバルの勇姿を見届けることが出来ました
本当にこんな感じで遠目だけど↓優勝レイを掛けたタバルと、
タバルを勝利に導いてくれた武豊騎手、そしてゲストの長澤まさみさん
この口取り式を見つつターフビジョンには宝塚記念のレースが再度流れていたので、そちらも記念にパシャリ
喜びを噛み締める武豊騎手。この場面めちゃくちゃ良いな
いいね〜〜〜!!!
いや〜〜〜やっぱね〜〜〜見返す度に感動してしまいますよね〜〜〜
この時の感情は少し前のブログでもまとめたんですが↓
皐月、そして無念のダービー断念と悔しい思いをたくさんした去年、見返したみんなのKEIBAでも解説の方が言っていましたが、本当にタバルは色んな苦労を経験した馬なんですよね
どの馬でも言えることですが、その苦労がこうして実った瞬間の、この何物にも変え難い瞬間は本当に言葉にするのは難しいと思います。
実際私も産駒を応援し出して早4年、ゴールドシップが大好きだからとずっと産駒一筋で応援してきましたが、他の子よりも脚元の不安が多い産駒は良いところまで行っても大きな怪我をしてしまったりで、"ゴールドシップ産駒は弱い"なんて風潮も何度か耳にしたことがありました。
でね〜〜やっぱり、応援している子がいる傍ら別の競馬ファンの方が応援している馬がどんどん良い結果を出しているのを見たりすると、やっぱりやっぱり少なからずモヤモヤとした感情が生まれたりもして笑 こればっかりはもうしょうがないんですけどね
笑
でも産駒はいつかやれる、タバルならいつか大きい所を取れると信じて応援し、そしてその夢が叶った今回の宝塚記念。親バカながらタバルだけしか見えずにいましたが、やっぱり諦めずに応援し続けてよかったと本当に心から思いました。タバル本当にすごいよ…!!!!!!!!!!
応援している馬がグランプリホースになるなんて、こんな嬉しい夢もう願ったり叶ったりですよねいや〜〜〜私は本当に幸せものです
でねちょっと話ずれるんですが、一昨年の菊花賞遠征の時に行った京都の藤森神社↓
競馬関係者もよく来るという有名な神社らしく、絵馬も書けるっていうのでラウレアが菊花賞で良い結果出せますようにの意味も込めて行ったんですが、↑の写真にもある通りこの願いを書いたすぐ後の中山大障害でグロンの産駒牡馬G1制覇を見届けられ、そしてまたすぐに今回のタバルの宝塚記念制覇を見ることが出来たんですよねいやここマジでさ、すごいと思う
というかなんかね〜〜本気の思いを込めて書いたから、少なからず神様にも届いたのかな?と思ったり。マジでこの願いだけは中途半端な気持ちで書いてなかったので、やっぱこういうのってちゃんと神様も見てるんじゃないかと思いましただから「素敵な出会いがありますように」なんて中途半端な願いじゃ届かなかったんかな…という道草の独り言。なんか書いてて色々気付かされました笑
てなてな感じで、タバルが勝った嬉しさからネットKEIBA様の宝塚記念ページも記念にスクショ
やっぱいいね〜〜〜!!!そんでもちろん今回も応援馬券コレクションとして、全頭分の応援馬券を購入していました
てなてな感じでタバルの勇姿を見届けた後、ONE PIECE友達の仲良しのフォロワーさんにありがたい事に声をかけて頂いて、馬友さんの輪に少し混ぜて頂きました
私は右奥になります勝手に載せてしまいましたが、ダメならすぐ消させて頂きます
帰りも一緒に混ぜて頂いて色々話しながら帰ったんですが、この時にカクテルが目の前で売り切れて馬名入りカップ貰えなかった〜なんて話したら、今回タバルが勝ったから来年タバルの名前入りのカップ貰えるよ!なんて教えて頂いて確かに…!と思ったり意外とこういう盲点って周りの方に教えて貰えること多いですよね
色んな話しをしたんですが、中に一人同じくタバル推しの方がいらっしゃって、今回初めてタバルがシャドーロールを付けたのでこれはくると踏んだらしく、タバルを信じて最後大勝ちを決めていたのが私の中のちょっとしたハイライトでしたいや〜〜でもこうやって同じ推しを同じ熱量で応援出来る仲間がいるって、やっぱりいいですよね〜〜
で続けてブログを書いていたんですが思いがけず長くなってしまったのでしかも若干二時間も書いてた笑、一旦ここで区切って続きはまた明日載せようと思います