去年行った菊花賞遠征のブログをやっとこさ書こうと思うのですが、久しぶりの京都ということもあり前日の土曜日と翌日の月曜日は一日京都観光をしたので、まずはその思い出を書き綴っていこうと思います
まず朝は、いつもの遠征よりちょっとゆとりのある8時頃に地元の空港に到着し、9時頃伊丹へ向けて出発!
10時頃には到着し、無事チェックインも済ませて、確か11時頃かな?お腹も空いていたので、京都駅にあるパスタ屋でお昼ご飯を食べました
ここのパスタ屋さんは、競馬を好きになる前も京都に旅行に来た時には結構寄っていた所だったので、久しぶりに来れてすごい嬉しかったです何を言おう駅中にあるのでめちゃくちゃ行きやすいですし、回転率も結構早いので?そんなに並ばずに入れるところが良いんですよね〜!
東京遠征のブックカフェのカレー然り、私は駅中にあるご飯屋さんを好むらしい
今回も前回旅行に来た時と同様、きのことベーコンの和風パスタを食べました味ももちろん美味しくて、しかも湯気が出るほど出来立て熱々
いつもiPhoneで写真を撮る時LIVEで撮ってしまうのですが、最初の数秒間パスタから湯気がモワっと出ていて、見返す度に謎に食欲が湧いてしまいます笑この味が本当に忘れられなかったので、やっぱここは間違いないなと思いました
笑 ちなみに4月の天皇賞(春)遠征の時も、競馬終わりにここでご飯食べてます
笑 いつもカフェラテをセットで頼むのでちょっとお高めになりますが、それでもめちゃくちゃ美味しいし席でゆっくり出来るのでおすすめです
ちなみに今初めて知ったのですが、このパスタ屋さん上野にもあるらしい。東京遠征の時安く泊まれるホテルの関係上、赤坂と最近は上野に泊まることも多いので、次行った時行ってみたい気がする
公式サイトより写真を引用しています

【パスタモーレ 京都駅店】
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3
アスティ京都1F
美味しいパスタでお腹を満たした後は、実は京都に来たら絶対に行きたい場所が一つあったので、まずはそちらに向かいました
その場所というのが、藤森(ふじのもり)神社。
何を隠そうここは勝運、学問の他に馬の神社としてもすごい有名で、騎手の方もたくさん来られる程、競馬界隈の中ではすごく有名な神社になります。Twitterのタイムラインでもよく見かけていたので、京都に来たら絶対に行きたいと前々から計画していました
最寄りの藤森駅で下車し、地図を見ながら歩いていたんですが、途中謎に近くの京都教育大学の敷地に入ってしまって、焦って学生のふりとちょうど入試の日だったのか?試験開場の看板が置いてあったので、持ち物からして違うのにいかにも「試験会場はこちらかな〜?」と試験を受けにきた人風を装いながらをするという謎イベントも勃発しましたが、無事藤森神社まで到着!
駅出てすぐの下り坂。この後京都教育大学潜入ミッションが行われることを、この時の私はまだ知らない
何か子供祭り的なのをやっていたので、境内は小さい子達が元気いっぱい走り回るとても賑やかな雰囲気でした
馬がいた…!

















