風のマーサ、越畑古道を行く(後編) | 風のマーサ、街道を歩く(旅と古道と峠道のブログ)

風のマーサ、街道を歩く(旅と古道と峠道のブログ)

旅人、ヨガインストラクターの"風のマーサ"
です。
当ブログでは主に
旧街道、古道、峠越えなど
について書いています。
また、それらを
通して日本の美しい原風景を紹介出来たらなぁと
思っております。
是非、ご訪問ください。

こんばんは

風のマーサです😊


愛宕山山麓に位置する宕陰地域の

越畑(嵯峨越畑)。

その越畑から京北細野町(長野)へと

続く古道が、かつてあったらしい。


その古道が現存しているかどうか。

前回は細野町側から歩いた様子を紹介しました。

その結果、一部古道が残っていましたが

途中からは、大規模崩落のため古道は消失。

越畑までは歩くことは出来ませんでした。

(上写真、細野町側から歩いたときの古道の様子)


そこで、古道探索はあきらめて

三頭山に登りました。

少し先の鉄塔のある所では

見事に視界が開けていて、地蔵山などを

見ることが出来ました(下写真)

その後、これまた古道を歩いて

芦見峠に到着。

峠から越畑に降りてきました。

今回は、越畑側から

古道の確認をしたいと思います。

昔の地図と国土地理院地図とを

見比べ、自分なりに検討をつけて

進みました。


結果的には、古道を見つけることが

出来ました。

その道は果たして

どこまで辿れるのだろうか?

はっきりとした古道を歩きますが

ほどなくして谷が大規模崩落、

古道は完全に消失していました(下写真)

じっくりと観察すると無理をすれば

先へと進めなくはないですが、今回は

リスクは取らずに引き返すことにしました。

果たして、向こう側の古道は無事に

残っていたのだろうか?

(いずれにしても、細野町には行けません)


この崩落部分から

再び越畑へと戻ります。

しっかりと古道が残っています(下写真)


崩落部分もありますが

迂回するように越えていきます。

全体的には

快適に歩くことが出来ました(下写真)

倒木でわかりにくいですが

U字型の道になっています(下写真)

ずっと山腹を巻いていく道で

谷へと入っていきます(下写真)

朽ちた丸太の橋がありました(下写真)

もちろん渡らずに迂回します。

そして越畑へと出てきました(下写真)

近くには捕獲檻が設置されていて

古道の入り口には良く見られる光景です。


そして越畑集落へと入っていくのですが

各道への入り口には電気柵が

設置されています。


外すのも面倒だったので

それがないルートを探して

歩きました。

そのルートが古道、旧道ルートだと

思います。

少し山の中を進むと

橋がありました(下写真)

その基盤部分には石積みが見られます。

それにしても、板一枚で出来たような橋で

少々不安でしたが、

渡ることが出来ました😓

下写真は橋を振り返った様子。

続いて、家の敷地外側の石積みの側を

歩きました(下写真)

越畑集落に戻ってきました(下写真)

芦見峠からの道が合しています。

次に集落の旧道と思われるところに

入りました。

細い道で、高い位置を水平に

進んでいきます(下写真)



そのまま道なりに進んでいくと

左に八坂神社が見られます(下写真)

さらに進むと京都府道50号線に合流します。

府道を南に進むと原地区。

原からは愛宕神社への参道が続いています。


今回は、府道を北に進み越畑の棚田を

見に行きました。

バスの時刻までは

間があったので越畑フレンドパーク前まで

歩きました。


最後に、おおよその古道ルート(オレンジ線)を

載せておきます。

国土地理院地図に加筆したものになります(下写真)

(上写真、国土地理院地図を利用。オレンジ線、芦見峠

星峠への表示等を加筆)

(注)オレンジルートは正確に描いたものでは

ありません。おおよそのイメージです。


さて全2回に分けて

紹介した越畑古道のレポを

これにて終了させていただきます。

(2024年3月上旬)