整えることの大切さ。 | 声のドクター®/本来の自分を生きるための40歳からのボイスクリアリング®/江頭幸宏/ボイストレーニング/ボイスケア /無料診断

声のドクター®/本来の自分を生きるための40歳からのボイスクリアリング®/江頭幸宏/ボイストレーニング/ボイスケア /無料診断

声とは、細胞、氣、潜在意識、
食、運動、思考、感情などが作用した結果です。
(株)トップオブボイスカンパニーは、声から人間本来の力を呼び起こすための東京、名古屋、大阪、福岡のマンツーマンボイススクールです。

 

声診断を使った自己紹介…「目に見えないエネルギーの影響を受けやすい」

このブログが目指すところ…「本来の自分を生きるとは何か?」追求し実践し続けること。

 

 

一流の人たちは、

自分を整えることに心血を注ぎます。

 

日本人男子初の世界四回級王者の

井上一翔選手は、

車から降りた時の足の感触も

決めているようです。

 

この感覚がいつもと違うと、

その後のパフォーマンスに影響すると、

YOU TUBEで話をされていました。

 

 

またイチロー選手が、

毎朝カレーを食べていたこと、

打席前のルーティン作業、

8時間睡眠は有名な話です。

 

その他、日本W杯キャプテンを務めた

長谷部誠選手も自著「心を整える」で、

自己管理の大切さを説いています。

 

何故、一流の人たちは、

自分を整えること

ここまで大切にしているのでしょう?

 

僕なりの1つの結論ですが、

 

人間は何をインプットするか?

でアウトプットが変わるからです。

 

添加物まみれのものを食べれば、

(インプットし続ければ)

それなりの身体が出来上がります。

(アウトプットされます)

 

先日レコーディングを行った際に、

作詞・作曲家の青山さんと話しているときも、

そんな話をしていました。

 

江頭:「最近の子ってめちゃ声が高いじゃないですか。

     Mrs. GREEN APPLEにしても、

      Novelbrightにしても。」

 

青山さん:「驚くほど高いキーですよね。」

 

江頭:「これって何で出るようになったんですかね?

     やっぱり、そういう音楽を聴いてきたからですか?」

 

青山さん:「うん、それは間違いないと思う。

       ピッチが正確なのも、

        補正されたものをそもそも聴いているからだね。」

 

そういうことなんですよね。

 

何をインプットしてきたか?

でアウトプットの質が決まるんです。

 

裏を返すと、

何をアウトプットしているか?

で自分に刷り込みを(インプット)しちゃうとも言えます。

 

つまり、

整えないまま歌えば、

それなりの質の歌がアウトプットされ、

 

またそれを自分にインプットするので、

自分の歌は"こんな感じ"が定着します。

 

しかし、

整えてから歌えば、

それなりの(良い)歌がアウトプットされ、

 

自分の耳でそれを聴いてインプットするので、

自分の歌は良い意味での"こんな感じ"が定着します。

 

もちろんこの法則は、

歌のみならず、

すべてのことに言えますよね。

 

だからこそ自分を整えてから

アウトプットする(日常を生活する)ということが、

人生全般において大切ですニコニコ

 

今年に入って、

より一層そんなことを感じています。

 

朝の瞑想習慣、

ボイスケアの実施、

過去の清算の実施、

 

少しずつ仲間を増やして、

本来の自分を生きる人を

増やしたいと思います。

 

ハミングと呼吸で自分を整える

ボイスケア基礎講座は、

2/29(木)、3/14(木)開催です。

下矢印下矢印

詳細はこちら。

 

また、過去の影響を手放し、

常に軽い波動で生きるための

セルフケアメソッド。

過去からの解放メソッド習得講座は、

2/11(日)開催です。

下矢印下矢印

詳細はこちら。

 

 

これらの講座は1回受ければ、

再受講、実践フォロー会が

永年無料なので、

ぜひお仲間に〜。

 

 

 

江頭幸宏のヴィジョンとミッションステートメント

 

ヴィジョン…「本来の自分を生きる人を増やす」

      (本来の自分を生きるとは?

ミッションステートメント…「声を道にする一歩を踏み出し続ける」

 

 

 

募集中の講座・セッション

 

2月11日(日)10:00-11:30 過去の精算メソッド習得オンライン講座

 

2月29日(木)・3月14日(木)19:00-20:30 ボイスケア8期オンライン講座

 

オンライン無料声診断(詳細はこちら。