前回の記事はこちらアップアップアップ



薬剤師としてやっておいた方がいい仕事

だと思い調剤薬局で働こうと思っていた私。

卸から脱出して調剤薬局で働けることになった。

既に職歴が3つになるとは…😰


大学時代に学んだことは何一つ役に立たない。

ていうか忘却の彼方に😅😅😅


この薬局は薬剤師は社長と管理薬剤師の2人。

そしてこの管理薬剤師が辞めるので、

その後に入る人を探していた。



そしてなぜ私に白羽の矢を立てたのか?

それは、私の父だった。

当時医療短期大学の講師だった父。

この短期大学が4年制となり医学部に組み込まれた。

つまり大学教授という肩書きがついたのだ。


この社長そういうコネとして使えるものをとことん利用する。


私を採用する=教授の娘の面倒を見ている


というハクがつく。

ただそれだけだった。


そのため、入った当初はスタッフさんたちに

コネで入ってきた使えないヤツ扱いで、

あたりは相当なものだった。


私はコミュ障なので、

根回しというものはできない。

長所でも短所でもある「真面目」を活かして、

普段薬剤師がやってこなかった、掃除や

レセプトチェック。


今でこそオンラインで提出だが

当時は全てプリントアウトして提出していた。

月末はプリントアウトに数時間。チェックに数時間と帰りはいつも


シンデレラBBA(古かったかな?)


そう、夜の12時を回っていた。


そこをやり続けているうちに

なんとかスタッフとして認めてもらえるようになってきた。



管理薬剤師は

絶対覚えなくてはいけない特殊な調剤

といった最低限のことだけを教え終わったら

早々に辞めていった。

まだ入って1ヶ月足らずで😱


社長は、来客もあるし、いきなり


「床屋に行ってくる」


って出かけるしし…



わからないことがあったらどうしよう🤭

どうする⁉️


コミュニケーションは医療事務さんが得意だったのでお任せして耳をダンボにして会話を聞いて参考にした。


薬は?

私は片っ端からQ &Aを読み込んだ。

こういう時どうしたらいい、ああいう時どうすればいいか?と言った類のもの。

これでしのいで、少しずつ身につけていく作戦。


しかし、今まで座っている時間が多かった私には、立っていることが多いこの仕事は非常に疲れる😭


とても勉強することはできない。


また時間があれば寝る生活になってしまった😩


本日もおつきあいくださり

ありがとうございました😊




次の記事はこちらダウンダウンダウン