こんにちは。
【暮らしやすい生活の仕組みづくりをサポートする】横浜・ライフオーガナイザー・骨格スタイルアドバイザーのやじまさちこです。
今日は、気になっていた障子の張り替えをしました。年末にやる予定が、体調不良で出来ずに年越し… なんだかモヤモヤしていたのがスッキリ!!
築32年の我が家。
昔ながらの障子。最近あまり見かけないですが、下半分がガラスになっていて、上下に障子が動くタイプです。インターネットで調べてみると『雪見障子』というそう。
娘が勢いよくパンチ!
まず、可動式部分を外すのが一苦労(>_<)
初めから悪戦苦闘!
古い障子を水に濡らして剥がしていくのですが…
糊が上手く剥がれず、ヘラを使用。
なんせ、障子の枠自体が古いので、水分が多いとむけてきてしまう!次回は糊剥がし液を試してみよ。
ピン!とまではいかないけど、初挑戦にしては満足のいく出来栄え☺︎
年末にやり残したモヤモヤ!
今からでも遅くないですよ(ง •̀_•́)ง