えふのブログ -2ページ目

えふのブログ

だらだらと適当なブログ

スパムコメは見つけ次第消します

更新するネタがない
(合ったよね? VFC/Cybergun Mk18 GBBとか電動M4数丁とコクサイ M19 inchとか)

 

というか面倒くさくて放置してました。

 

それで夏に某フリマにてハイサイクル仕様ということで購入したM4がやっと動くようなったので書きます。
 

個人でカスタム屋が作ったM4の売りは電子トリガー、12:1のギアとEG-1000モーターを使って7.4VLipoで秒間20発ということだった。

 

 

ただ、届いたときから嫌な予感。

 

ストック、グリップは緩んでいた。

 

ストックとグリップのネジを締め試写すると弾は出るのでサバゲに持っていきホップ調整しようとレンジ行くと弾が出ない。

他のM4に使用したマガジンを付けるとしっかり飛ぶのでこりゃ本体だな。

 

後日、自作のカーボン風ハンドガードがガッチリとアウターバレルを固定しているのAmazomで安いKey-modハンドガード、ZCのロータリーチャンバーに交換。

 

チャンバー交換時にインナーバレルにいつもの加工をする。

最初の数発は弾が出るようになるが途中でまた出なくなるの繰り返し。

 

あれー、アッパーレシーバを外したときにノズルの動きも見たがしっかり動いていたぞ?となりそこから数ヶ月放置。

 

 

弾が出ない原因の確認のやる気が出たので全て組んである状態でノズルの動きを確認したらすごくゆっくり。

「ハイサイクルだから速すぎてゆっくりに見える?」と別のハイサイクル仕様のM4を見るとしっかり動いてるの見える。

 

こりゃメカボの中が原因だぞとメカボを開くとすごい中途半端な仕様で組んである。

 

問題点①

静音対策でシリンダーヘッドに貼ってあるクッションゴムが元のゴムと一緒に取れている。

 

問題点②

次にアルミノズル内径とシリンダーヘッドのノズルの外径が合っておらずかなりきつい。

 

問題点③

タペットプレートはDSG仕様の長さでカットしてある。

タペットプレートのリターンスプリングがカットしてありノズルの交代タイミングが合っていない。

 

問題点④

メカボの中が磨いていないのでスパーギアとメカボ内部が接触。

メカボ後方がQD仕様に削ってあるがスプリングガイドが引っかる位置が浅いためストックパイプを締めた時に曲げてしまっている。

スプリングが1/4くらいカットしてあるwww

かつかなり硬いスプリング入っている。

スプリングカットはスプリングの寿命が縮むから好きじゃないんだよなー。

 

問題点⑤

シリンダーヘッドのゴムに全くグリスを塗っておらず気密がない状態

またシリンダー内径がマルイ純正より小径、アルミシリンダーヘッドも合わせて小径。

ボアアップシリンダーは知っているが小径ボアは知らないぞ。

 

改善①

手持ちのアルミノズルは元のシリンダーヘッドに全て合わないのでジャンク箱に転がっていたシリンダーヘッドのクッションゴムを外して外れていたクッションゴムをニ液接着剤で接着。

 

改善②

タペットプレートもジャンク箱から。

(白いのが純正形状、黒が入っていたDSG仕様)

 

リターンスプリングはZCのスプリングセットを使おうと思ったら入っていたリターンスプリングと全長が同じだったのでSPARKのハイサイクル用を購入。

 

上がSPARK製
中がZC (リターンスプリングは線径は細かった)

下が2巻カット

 

改善③

シリンダーはSHSの標準ボアを使おうと思ったが元のピストン入れるとスカスカなのでそのまま使用。

小径ボアなのでシリンダーヘッドを入れる際に一苦労。

ピストン、ピストンヘッドもそのまま使用するのでOリング部にたっぷりとグリスを塗る。

 

とりあえずスプリングもスプリングガイドもそのまま使って組んで試射。

(タペットプレートを交換前に位置確認)
 

弾あがりは改善されてしっかりと飛ぶようになるが…

初速がやばい、やばすぎる。

 

ってことでKM企画の0.98JとSPARKのM90スプリングを注文。

スプリングが届いたので手始めにKM企画のスプリング入れてバッテリーを繋ぐと暴走、マジ暴走、こりゃ安い電子トリガーのFETが逝ったな。

 

またグリップ部とメカボの一部のネジ山が開け閉めに耐えられず潰れてしまったので新品のマイクロスイッチ付きメカボに交換。

 

メカボには軸受が付いてなかったので8mmのメタル軸受にする。

 

最近、軸受にベアリングを使わなくてもメンテナンス性を考えたらメタル(焼結材)軸受で良いかなと思う。

 

数年ぶりに軸受圧入工具を引っ張り出して取り付け。

 

しっかりとギアのシム調整して全てのパーツを移植。

 

組んだあとに試射するときちんと弾が飛ぶー、弾速も良い具合。

 

これでやっと完成。

 

久々の大外れ個人カスタム品だったなー

 

これなら中古のマルイ M4 CRWをベースにしたほうが安かったかもw

 

 

FIRST LOTは発売直後に購入。(その時の記事はこちら)

 

0.2g弾だと鬼ホップするので改良とグリップなど気になるところはすべて交換して封印。
(その時の記事はこちら)

 

そして色々と変更のあったSECOND LOTが手に入った。

 

総評としてはエッジが立ちすぎて素手で握ると痛いステップリング加工されたグリップがSTI Gen2グリップに変更され握りやすくなった。

 

ホップは鬼ホップではなくなったが調整しても安定しないホップ。

発射音は相変わらず大きい。

 

すでにFIRAST LOTを持っている人は改めて買い直す必要はあるのかなー、グリップとグリップハウジングだけ買い足して付け替えればいいのでは?と思ってしまった。

 

 

リコイルスプリングガイドはスチールに変更されたがリコイルプラグは亜鉛のままでパーティングラインは相変わらず残ったまま。

 

一番目立つところだからここもスチールかアルミ化してほしかった。

 

マガジンは変更なしでダブルカラムで29発。

1ボンベで4マガジン分。

 

3マガジン撃った時点でリアサイトベースの隙間から白いグリスが吹き出してた。

これはFIRAST LOTから変わらないなー、ブリーチ部にグリスを詰め過ぎなんですよ。

 

レビューだけして仕舞ってしまおうかなと思ったがホップパッキンもあることだし交換を開始。

 

アウターバレルをチャンバーに固定するホーローネジは左右から右だけに変更。

 

ホップパッキンは灰色から青に変更されホップを掛ける部分は二股×長掛けホップからマルイ形状に変更されていた。

 

多分これで鬼ホップは解消されているが硬度が70くらいの物。

これがホップの安定しない原因かも。

 

PDIの硬度50に換えるが相変わらず固定用の耳が短いので2mmくらいカット。

 

インナーバレルをいつもの加工をするが出口にテーパー加工が入ってない。

めんどくさいのでそのまま組んだ。

 

リコイルスプリングガイドは巻が変更されれていた。

 

スライドは引っかかり無しで快調に動くが分解してみたら気になるところがあったので軽く磨く。

 

その後は極圧グリスを塗って完成。

 

ホップ不安定は解消されたのかは後日。

 

 

 

 

 

 

去年末からしばらく更新が止まっていました。

 

その間、色々やっていたのですが先日CO2ハンドガン2挺ほど新品で入手。

 

BATON AirsoftのM1911A1 CO2GBB Limited.2とBS-STACCATO CO2GBB SECOND LOT

 

 

はじめにM1911A1 CO2GBB Limited.2のレビュー

 

先に総評を言うと0.2g弾での鬼ホップはかなり解消されているが20m前後でフライ気味。

やはり0.25g弾で運用が良いと思う。

ただ、東海地区は0.2g弾縛りがあるのでサバゲでは使えない…

リコイルはM1911A1が強め、発射音こもり気味の音。

 

セラコート塗装、木製グリップに変更、刻印はリアル?(めんどくさくて調べてない)となっておりお値段も4万円台とお高め。

WAかよと一人ツッコミを入れたりw

 

パーティングラインを消してセラコート塗装と言うことだがパーティングラインの処理が悪く光の加減で平らに削ったのがわかる。

 

またポートやスライド先端にバリが残ったまま塗装されている。

 

木製グリップはチェッカリングのエッジが立ち気味で握るとちょっと違和感。

 

ホップの掛かりは総評でも書いたが20m前後からフライ気味。

というかゼロホップでフライ気味なので0.2g弾つかえねー。

リコイルは強めだが発射音はすこしこもったような音。

 

マガジンに弾をフルで入れると15発のシングルカラム。

1ボンベで8マガジン撃てる。

1ボンベ撃ちきったあとに見たらアウターバレルのポート部にスライドと擦れたあとがぁぁぁ

 

GBBだから仕方ないね