7月 イタリア料理教室 ♪ | ええもん みっけ!!

ええもん みっけ!!

ええもん = 日常の中で自分なりに見つけた美味しいもの、綺麗なもの、お気に入り等を書き綴っています。

ご訪問ありがとうございます。

ジリジリと焼けるような暑さです!!太陽

エアコンの効いた涼しい室内から出られません!!

 

ヒマワリヒマワリヒマワリ

 

 

イタリア料理教室に行ってきました イタリア

 

今月のメニュー 

エミリア・ロマーニャ州のお料理とポルトガルで習いたての天ぷらを紹介

(先生は先月ポルトガルを旅行されていました!!🧳)

 

* インゲンの天ぷら (Fagioli corallo fritti

* トルタ フリッタ (Torta fritta

* スペアリブのオレンジとバルサミコ酢煮 
Costolette di maiale all'aranca e balsamico

 

 

【 モロッコインゲンの天ぷら 】

 

伝統的なポルトガル料理の一つ

Peixinhos da hortaペーシンニョシュ・ダ・オルタ

直訳すると「野菜畑の小魚」

この料理の見た目が魚の小片に似ていることに由来するそう!!


 

まずヘタを切り落としてピーラーで筋を取ります 

インゲンの筋は取りますが

モロッコインゲンの筋を取ったことは無い私

ビックリです!!びっくりハッ

 

茹でてから炭酸水入りの衣をつけて低温の油でじっくり揚げます

 

インゲンの甘みが感じられ、カリッとした衣が美味しいです

いくつでも食べられそう!!ウインクラブラブ

 

だけど、小魚には見えないなぁ・・・てへぺろ

 

 

 

【 トルタ フリッタ 】

 

エミリア=ロマーニャ州の郷土料理で
街によって呼び方が変わるのも特徴的です
ちなみに生ハムで有名なパルマではトルタフリッタ
モデナではニョッコフリット
ボローニャではクレッシェンタ

生ハムやサラミ、チーズと合わせて食べる揚げパンのようなものです

ラードを混ぜ込んで作るのでコクがあります!!

 

今回の生ハムはポルトガル、サラミはスペイン産です

ルッコラやパルミジャーノチーズと一緒に

半分の厚さに切って挟んだり、上に載せたりしていただきました!!

 

 

ランブルスコにあう!!赤ワインよだれ飛び出すハート

 

 

 

 

【 スペアリブのオレンジとバルサミコ酢煮 】

 

コトコト煮込んだスペアリブは柔らかい!!

ナイフを入れるとホロっと骨から外れます

 

 

オレンジは果汁を使用 🍊

マーマレードが苦手な私にも美味しくいただけました!!ウインクラブラブ

 

 

 

『 LAMBRUSCO REGGIANO 』

 

エミリア・ロマーニャ州で造られる微発泡ワイン 赤ワイン

有機栽培されたブドウから造られる甘口のランブルスコです

 

ぶどうブドウ品種:ランブルスコ・ランチェッロッタ

 

フルーティーでやさしい甘さ、食前酒としても美味しいです!!よだれ飛び出すハート

 

 

 

今月も美味しくて楽しいお教室でした。爆  笑ルンルン

先生からポルトガルの話(主に美味しいもの)も沢山伺いました!!

満足・満足、ごちそうさまでした!!