前回の続き・・・
旅の備忘録 ⑦
『 松江城 』
大手門を入るとナンジャモンジャが見頃でした!!
本坂13段目の左側にハートの石垣 ![]()
この石垣も穴太衆により積み上げられたのかしら?![]()
二之丸上ノ段に
「 興雲閣 」
レトロな洋館、素敵ですね!!![]()
外観だけ見学!!
「 松江神社 」
境内に「 福徳稲荷神社 」
一ノ門から本丸へ・・・
『 松江城天守 』
国宝松江城天守は全国に現存する12天守のひとつ
4重5階、地下1階の複合式望楼型の天守です 🏯
別名「 千鳥城 」
天守の屋根には「千鳥破風」と呼ばれる装飾があったから
また、屋根が千鳥が羽を広げたように見えることから
謂れは様々!!
城内へ・・・
地下1階 : 祈禱札(国宝)・井戸・鯱
ヒーヒー言いながら桐の階段を上っていきます![]()
天守最上階 : 天狗の間
松江城下を見渡すことができ開放感抜群!!
風が通り抜けて気持ちが良いです!!![]()
下りは階段を一気に下までグルグル グルグル![]()
雲の多い空、これはこれで
風雲急を告げる「松江城」的な感じで
よきかな よきかな!!
北ノ門を出て
『 城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ)』
狐の石像 400体以上
小泉八雲も通ったミステリアスな神社です!! 🦊
一人だとちょっと怖いかも ![]()
稲荷橋を出て、昨日に続きランチは「出雲そば」
『 神代そば 』
人気のお蕎麦屋さん、開店15分前に行列
私たちが並んだ後も続々と・・・
「 三彩割子 」
とろろ・うずら・なめこ、おろしと薬味付き
自家製粉の十割そば、手打ちされた挽きぐるみのお蕎麦です
昨日食べた荒木屋さんより
よりコシが強めで、よくよく噛んで食べるお蕎麦です
美味しい!!![]()
![]()
ご馳走様でした
食後は「小泉八雲旧居」へ・・・
つづく・・
























