松江・出雲へ行ってきました
旅の備忘録 ①
我が家の旅行は
義母をショートステイに送り出すところから始まります!!
行ってらっしゃ~い!!
そして、いざ出発!!
行ってきま~す!!
まずは腹ごしらえ
新幹線「のぞみ」車内で朝食の駅弁
主人は崎陽軒『 シウマイ弁当 』、私は『 チャーハン弁当 』
岡山で特急「やくも」に乗り換えます
少し前まで「ぐったりやくも」の異名を取った列車です
新型車両になり少し改善されたようですが
乗り物酔いしやすい私は戦々恐々!!
酔い止め薬もしっかり準備しました
動き始めるとガタン、ガタンと振動が・・・
そしてカーブはシーソーの様に左右にふわぁ~と揺れます
あまり気持ちの良い揺れ方ではないけれど
徐々に慣れていきました
酔い止め薬は必要なく、車内で昼食の駅弁
『 桃太郎の祭りずし 』
列車に揺られ続けるのにも飽き飽きしたころ
ようやく目的地の駅に到着
約6時間ほどかかりました!!
長かった・・・
「 JR 安来駅 」
どじょうすくいで有名な安来市
駅の観光案内所でスーツケースを預けました!!🧳
足立美術館行の無料シャトルバスもありますが
私たちは出発の早いイエローバスに乗り込みました
( 有料ですが出発が早い分、早く到着します
十数分の違いですが、現地で少しでも長く見学したいので!!)
『 足立美術館 』
入館券を購入後、入り口のカウンターで
帰りのシャトルバスの整理券をゲットするのを忘れずに!!
庭園日本一と言われる足立美術館、楽しみです!!
ワクワク
まずは本館1階 約5万坪の日本庭園を見学
「 苔庭 」
「 枯山水庭 」
うわぁ~!! 綺麗!!
「 生の額絵 」
「 亀鶴の滝 (きかくのたき)」
横山大観「那智乃瀧」をイメージした
高さ15mの人口の滝です
庭のすぐ後ろにあるように見えますが、実はけっこう離れています
イエローバスを降りた停留所の向かいの山で流れ落ちていた滝でした
滝まで作ってしまうんですね
そして何処まで足立美術館の土地なんだろう?
「 白砂青松庭 」
横山大観「白沙青松」をイメージした庭!!
青空・緑・白砂、コントラストが見事です!!
茶室「 寿楽庵 」
純金の茶釜で沸かしたお湯で点てた抹茶をいただきました!!
抹茶:寿楽
主菓子:三栄堂「日の出前」
「日の出前」は口に入れるとホロリと崩れる食感のお菓子でした
羊羹のようですが、全くの別物!!
皮むき餡の上品な口どけが美味しかったです!!
「 生の掛軸 」
「 池庭 」
お庭は人工的な美ですが、ここまで完璧に造り込まれると
ただただ「美しい!!」の一言
白砂は眩しく白く、まさにチリ一つ落ちていない!!
庭師さんの苦労がしのばれます
見事な素晴らしいお庭でした!!
本館2階 開館55周年記念
春季特別展「 横山大観の軌跡 」
初公開の絶筆「不二」を含む名画の数々!!
特に富士山を題材にしたコレクションは
圧巻です!!
魯山人館 / 新館 開館55周年記念
特別企画 北大路魯山人
魯山人コレクション一挙公開
陶芸を始めとして多彩な方ですが
凡人の私には作品の良さが今一つ分かりませんでした
魯山人館の入口前、苔が可愛い!!
🕓 約二時間半ほどの見学時間でしたが
足立美術館の美を十分に堪能しました!!
「 庭園もまた一幅の絵画である 」
シャトルバスで安来駅に戻り
JR特急で松江へ・・・
駅前からタクシーで今宵の宿に向かいました!!🚕
つづく・・・