新元号「令和」って、なんか響きがかわいらしくていい! | 生活向上愚連隊:欲しい!が止まらなくなるアイデアグッズ

生活向上愚連隊:欲しい!が止まらなくなるアイデアグッズ

生活を少しだけ楽にする、そんなアイデアグッズや便利なグッズをいろいろとご紹介。

新元号に決まった「令和」ですが、言葉に出して「れいわ」とか「れえわ」とか言ってみると、なんか言葉の響きがとっても奇麗だし、かわいらしくてすごく気に入りました。

 

早く5月1日にならないかな~

 

なんてね。

 

この「令和」って元号、日本人みんなで大事に育てていきましょうね!

 

それにしても、このスピード感・・・

きらいじゃないですけどね(笑)。

 

 

 

令和生まれの赤ちゃんとご両親へのプレゼントなんかにも使えそうですし、そもそも自分が着たいかも(笑)。

 
 
 
今年が令和元年となるわけですが、数年後に
 
「平成かあ、そんな時代もあったよなあ」
 
なんて懐かしく感じる頃に、きっと令和という元号も日本人になじんで当たり前になっているんでしょうね。
 
 
元号っていうのは世界でも日本だけで使っている、貴重な文化ですからね。
 
ずーっとこの文化は継承していってほしいです。
 
 
一応、日本で初の元号は「大化」という事になっているようですね。
いわゆる大化の改新(645年)の年ですが、実はこれ以前にも元号はたくさんあった、という説もあるようです。
 
こちらのサイトに詳しい情報があるのですが、これも諸説あるので何ともいえませんね。
 
公的なものではなく、私的な元号だったのではないかとか、いろんな説がありますが、こればっかりは今となっては想像の域を超えませんから。
 
だから「大化」が一番最初、という事で統一しておけばいいんです。
試験問題もそれで作れますし(笑)
 
 
それにしても、「令和」ってまたいい元号を選んでくれましたね。
 
いや、今となってはですよ。ほかの候補を見た時にですよ。
 
「あ、これは私でも令和を選ぶな」
 
って思いましたからね。
 
ああ、みんな思ったですか、そうですよね。
 
 
っていうか、菅官房長官がほかの候補は出すつもりないし、選考者の名前も出しません、って言ってたのに、いとも簡単に漏れちゃうってどういうこと?
 
日本のセキュリティ、ダイジョブ?って思った人多いんじゃないですかね。
ちょっと心配。
 
 
でもまあ、「令和」の時代が良い時代になるように、みんなで盛り立てていこうじゃありませんか!