長男ゆうちゃん、なんと週1の塾を辞めて陸上長距離のアスリートクラブに通い始めました
小学生から中学生まで所属しているコースで、かなりきついトレーニングに耐えられ、地域の陸上大会などで入賞もしくは学校の長距離走で1位2位くらいの速さで走れる子が対象らしいです。
先月とりあえず体験に行ったのですが、本人が続けたいというので入会したそうです。
付き添った夫は「よくあんな、体がただただきついトレーニングできるよねぇ」と言っていました
先日のマラソン大会で入賞した子も通っているらしいです
ゆうちゃんは練習についていけてはいるようですが、レッスン後に先生がアップくださる動画を見て、「あのトレーニング全然できてないな、1人だけ動きが変だ」とやり直していました
初めてだからそんな器用に最初からできないよね、と思いつつ、やり直すんだとやる気にびっくり
しかもとんでもない名言も誕生。
「僕は長距離を速いペースで走ると心臓がバクバクいって、胸が苦しくなってくるんだよ。疲れてはないんだけど、疲れる前に先に胸が苦しくなるの。これ(自分の名前)パターンね」
それ、みんな一緒だから
体のメカニズムだよ勝手に命名しないで
クラスには、中学生の知り合いもいたそうで。
「僕が行きたい⚪︎⚪︎中(公立の中高一貫)に通ってる、博士くんがいたんだよびっくりした」と。
なぜ中学生の知り合いがいるのか聞いてみたところ、塾で知り合ったと。
「博士くんめちゃ頭いいし、⚪︎⚪︎中だし、ぼく博士くんに勉強教えてもらうわ!」と喜んでいました。
中学生のお兄さんに迷惑かけないでー
塾が一緒といっても、学年は全然違うしコースも違うはず。
なぜそんなにお話する仲なのか謎です。。
お兄さんもゆうちゃんが長距離コースに現れてびっくりしていたそうです
頭も良くて運動もできる子、ちょこちょこお見かけするのですが、みんなどうやって勉強とスポーツ両立しているんでしょうか…
我が家はスポーツに振り切り、結果どっちも全然パッとしないのですが
とりあえず、陸上は本人が楽しそうなので、しばらく通ってトレーニングを続けていこうと思います。
またちょうどよいマラソン大会などあれば出れるといいなぁと思います