長男ゆうちゃん、塾を減らしてサッカーを頑張り続けて1年ほど経ちました。
先日は市内の少年団が集まって行うカップ戦がありました。
少年団同士の戦いなので、そんなに実力差があるわけでもなく、他校に知り合いもいて、かつ同じ市内なので雰囲気も同じような感じ、それでいて表彰式が豪華という、子供達としてはやる気になる要素が万歳の大会です。
毎年6年生と4年生が出る大会なのですが、昨年は所属しているFCがダブル優勝。
入団したばかりで何もわからないながらも、1学年上の助っ人として参加したゆうちゃんも、空気のような存在だったにも関わらずおこぼれ金メダルをいただいた思い出の大会でもあります😅
今年は自分たちの代の大会。
ゆうちゃんも昨年とは違い、活躍が求められるようになり責任重大です
隣の小学校が最大のライバルなのですが、抽選会では見事に違う予選ブロックを引き当ててもらいました
予選ブロックを首位で勝ち上がればメダルは確定。
ということで、子供達は予選ブロックで絶対勝つと意気込んでいました
私は当日けいくんの習い事の付き添いがあったので、試合をパパに任せていたのですが、予選ブロックは予定通り首位通過と連絡を受け、けいくんと一緒に決勝戦だけ応援に行きました
優勝したら焼肉きんぐに行くことになっていたので、けいくんも「みんな本当に頑張ってほしい〜」といつも以上に応援に気合いが入っていました
今のチームはディフェンスが固いこともあり、予選ブロックは無失点だったそう。
そしてエースストライカーが1人いるので、とにかく守りに守って、エースにボールを繋いでなんとか点を決めてもらうというサッカースタイルです。笑
が、決勝の相手はやはりライバルの隣の小学校で、うちのチームのこともよく知っており、エースが2、3人から徹底的にマークされるという展開全然得点が奪えない
そして、無失点を守っていた鉄壁デフェンス陣ですが、キッパーが弾いたらボールが滑って失点してしまいました
弾いてたのに惜しい…
1点を追う苦しい展開で後半戦へ。
前半試合に出ていたゆうちゃんは、特に見せ場もなくベンチへ
このまま負けてしまうのか…とドキドキしてきましたが、なんとかエースにボールがきて、めちゃくちゃ無理やりゴール前に突き進み、なんとかボールをねじ込むという個人技でなんとか同点に追いつきました
ここでゆうちゃん、最後にコーチに呼ばれて試合に
後から、なんてコーチに言われたのか聞いてみたところ、「上がらなくていいから、とにかく守れ」と言われて投入されたそう。
確かにゆうちゃんはサイドバック、ウィングバックを中心にやりつつ、ミッドやるなど、どちらかというと守備的なポジションをやってきているので、その辺り信頼されて最後の大事なところで投入されたのかな?と想像。
そして、チームはなんとか守りきり、PKに突入
ここで大活躍したのが、本日試合でも大活躍だったキーパーの子で、なんとPKを全部セーブしてくれました
ということで、PKで勝ち、今年も優勝することができました
けいくんは「⚪︎⚪︎くんのおかげて焼肉きんぐ行けるよぉ〜ありがとう」と叫んでました
恥ずかしい…
そして、なんとなんと、6年生も優勝しまして、2年連続ダブル優勝でした🏆
まさか2年連続ダブル優勝ができるなんて思っていなかったので、保護者はびっくり
とくにゆうちゃんの代は、サッカーよりも試合後みんなで遊ぶのが楽しみ!という感じの学年で、他の学年からも「やる気がない、きちんとしていない」などと怒られることもありました
そんなダメダメな学年だったのですが、この1年間でものすごく成長したなと感じました。
ゆうちゃんもスクールにも通い、毎日コツコツと練習も続け、リフティングも回数できるようになり、足技も上達。みんなにも上手くなったと言われるようになりました
まだまだな部分もたくさんありますが、確かに一年前と比較するととっても成長したなと感じます
何よりもサッカーを優先している状況なので、引き続き頑張ってさらなるレベルアップを目指してほしいと思います
まさかの2つ目の金メダルをゲットして大喜びのゆうちゃんでしたが、パパに試合のダメ出しをされて、まさかの大泣き
焼肉〜と喜んでいたけいくんも引くぐらい、帰りの車内は空気が悪く、せっかく優勝したのになんでこんな雰囲気になるのよ〜という感じでした。
頑張ったのに可哀想すぎる…
結局私が仲裁に入り、無事に焼肉も行きましたが
金メダルと一緒に撮った写真は、笑ってますが目は涙目で真っ赤でした
でもチームで優勝できてとても嬉しかったみたいです
みんなでもっともっと高みを目指して頑張れ