今更ですが、けいくんが英検5級に合格していました
まぁ、とてつもなくひどい点数で、よく合格できたなとびっくりしましたが
自己採点もしていたので、「残念だけど不合格だよ」と本人にも伝えていて、結果も念のため見ておくかなくらいの気持ちで確認したら合格しててびっくり
本人はマイペースなので、「やったぁ」と大喜び。
私はついつい「めちゃくちゃひどい点数だけどね」と言ってしまい、「せっかく合格したのに悲しくなっちゃうよぉ」と言われてしまいました
ちょっと反省
比較するのは良くないですが、ゆうちゃんはもっと早い時期に受けて、満点に近い成績で合格していたので、もっと頑張ってほしいなという気持ちです。。
そんなゆうちゃんも英検準2級に全然届かないのですが
けいくんは元々、リスニングは満点狙いで、あとはリーディングでなんとか半分を目指せれば…という作戦でした。
直前に過去問を解かせたところ、リーディングが全然できず
一緒にやるとサクッと答えが出るのに、1人だと解けない。
なんでだろう?と思ってたら、一緒に解く時は、私が英文を声に出して読んでたんですよね。それを聞いたら答えがわかる、つまり英文を読めない、聞けばわかる状態だ!ということに気づきました
えーと、さんざんフォニックスやってたのでは
これはもうこの短期間ではどうにもできないなと思い、文章を見てキーワード的な単語を見つけて、それをヒントに4つの中から正解を探す!キーワードがわからなかったら諦める!という、直前テクニックだけ叩き込み、送り出しました。
自己採点をする限り、リーディングはやや目標値に足りてないかも?くらいだったのですが、まさかのリスニングで大コケ。
過去問では満点を狙えるくらいできていたのですが、パート3は満点でしたが、なぜかパート1がボロボロで
「なんか家で練習した時より難しかったんだよぉ」と言い訳されました
結果、リーディング4割強、リスニング6割強だったのですが、合格でした。
この点数でも合格できるようです
ボーダーギリギリでしたが。
あと1問間違えたら不合格だったと思います
とにかくリーディングができるようにならないと4級はまず無理なので、今から少しずつ勉強しなければ…と思いつつ、何もできていません
キッズデュオも辞めてしまったので、しっかりと英語を勉強する習慣作りからしなければ