長男が不審者に遭遇 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

またもやトラブル記事ですアセアセ

結論から言うと、長男が習い事の途中に不審者と思われる人に車から大声で声をかけられたそうで、その後警察に通報、警察からの聞き取りなどがありました。


この日は長男が20時まで習い事があった日。

習い事の場所は家から10分弱でとても近いのですが、さすがに20時は夜遅いので、お迎えに行くようにしていました。

しかし、その日は家を出るのが遅くなった夫。

お迎えが来ないからか、長男は先に教室を出て、1人で夜道を帰ってきてしまいました。

そして、「不審者に会ったダッシュ」と大慌てでマンションのインターフォンを鳴らし、走ってエントランスに入ってきましたアセアセ


部屋に戻ってきたタイミングで、何があったのか聞くと、大通り沿いに停まっていた車から大きな声で、「君のお母さんが死んだんだよ!」と声をかけられ、記憶が曖昧のようですが、車に乗るように促される感じになったそうなのです。

長男は咄嗟に「僕のお母さんは生まれた時に死んだんだ、なんてひどい嘘言うんだよ!」という感じのことを叫んで逃げたそうで、そのまま走って家まで戻ったそうでした。


怖すぎる…ガーン


男性だっそうで、車に何人乗っていたかはわからなかったそうですアセアセ


初めてのことに戸惑ってしまい、近くの不審者情報を調べたり、不審者に会った時にどこに通報するのか調べたのですが、緊急性がない場合は110ではないと知り、警察相談まで電話をしたものの、営業時間外で繋がらず。

夫には、他の子が危ないかもしれないから今すぐ110するべきと言われ、その後警察に電話しました。


そこで色々なヒアリングをされ、今から家に警察が来ると言われ電話は終了。

その後家に警察がきて、さらに事情を聞かれました。


玄関先で少し話す程度だと思い油断していたら、家に上がってこられ、ダイニングテーブルはご飯の食べ残し、椅子には子供達の脱ぎ捨てのジャージ魂が抜ける部屋が汚すぎてかなり気まずかったですアセアセ

長男は最初、「警察と話をするの自信ない」と言って不安そうだったのですが、いざ警察の方がくると自分からハキハキと説明をしていて、意外としっかりしているなとびっくりしました驚き

自分の気持ちを話すのは苦手だけれども、事実を話すのは問題ないのかも?

警察の方から聞かれた、習い事の教室を出た時間や家に帰宅した時間、車と遭遇した場所を地図で示したり、不審者とのやり取りなどをしっかり答えていました。

私は長男帰宅時に、夫にLINEをしていたので、その履歴を見ながら話があっているか確認。

私よりも正確に細かい情報も覚えていました驚き家から習い事までの距離や時間も正確だったようで、警察の方もびっくりしていました。。


警察からは、

今後はなるべく送迎はするようにしてもらったほうがよい、できればキッズ携帯を持たせた方がよい、とあくまで推奨事項として伝えられました。

そして、警察からも不審者情報は出すが、学校にも別途知らせて欲しいと言われました。


子供達同士で塾の行き帰りをしている同じマンションのお友達もいるので、夫は他の子達に被害が出ないか心配、今見回りとかしてもらえないか?と聞いたそうなのですが、それは難しそうみたいな話でした。

私と長男のセットで事件発生時の状況確認をしており、その間に夫は別途、今後の対応などを話していたようでした。。


子供が危険な目にあい、さらに警察とのお話もあって、どっと疲れましたアセアセ

家の近くは街灯も明るくなくて、懐中電灯を持ち歩くサラリーマンもいるほど道は真っ暗。

そして話しかけられた時、周りに人も自転車も一切いなかったそうで、本当に怖いなと思いましたアセアセ

これが次男だったらどうだっただろう…と想像するとさらに怖いですガーン


とにかく、変な人に話しかけられたり、追いかけられたりした場合は、防犯ブザーを鳴らすか、キッズ携帯のSOSを押して、すぐに人通りが多いところに逃げる!だそうで、帰り際も「いかのおすし」を復唱させられました。


とにかく今回何事もなくて本当に良かったです。


みなさまのお子様も遅くまで塾や習い事など頑張っているかと思うので、どうぞ気をつけてくださいアセアセ