ヤマハグレード8級 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

だいぶ遅れましたが、グレード8級試験を受けてきたゆうちゃん。


3月は1ヶ月留学でレッスンをお休みしていたので、4月受験は見送り…5月もとてもじゃないが無理だったので7月受験にしたのですが、本人はスイッチが入らず悲しい

私も仕事がめちゃくちゃ忙しくなり、もう諦めモード。

ついに、

「ママはグレード受かっても受からなくてもどっちでもいい。だから練習もそんなに付き合わない。自分で落ちたくなかったら自分で練習して。どうでもいいなら好きにして。」とサポート拒否宣言真顔

ゆうちゃんに勢いよく宣言したのですが、その直後のレッスンで、

自由曲→1曲が暗譜すらできていない

初見→全然できない

カデンツ→まだ覚えられていない

みたいなことが続き…先生が爆発滝汗


「7月受けるんですよね?(この時6月末)どうするんですか?このままだと受けられないですムキー9月に延期しますか?それともやりますか?どうするんですか?お母さんどうします??」


えぇ!?私滝汗滝汗滝汗


私「ど、どうしましょう…ゆうちゃん、どうするの…?」

ゆうちゃん「どうしようかなぁ、できるかなぁ(モジモジ)」


お互い探り合っていると、先生から

「では、8月のレッスン前倒しで7月のレッスン増やしましょうか。家でできないならレッスン増やしてチェックします」と提案が泣くうさぎ


先生がここまでしてくださって、私も「知りません」と言えなくなり、泣く泣く練習サポート滝汗


先生から注意されたことをメモして、アンプ間違っている箇所もしっかり覚えて家でも指摘して、初見も一緒にやって…

先生から借りたテキストも全ページコピーして毎日練習範囲決めてコツコツ頑張りましたチーン


本人もやばいと思ったのか、毎日カデンツ2周して、自由曲も気合い入れて練習。

「7月はピアノを優先して頑張るわ…」と、本当にピアノ優先で頑張って練習していました。


そして、ようやくグレードが終わり、親子共々解放感お願い

まぁ来月の発表会が控えているんですがね…汗うさぎ汗うさぎ


グレードはできたところもありましたが、初見やハーモニー聴奏は微妙だったらしく、自由曲ももっとできたはず(自己評価)とのことで、本人は少し悔しそうでした。


私は無事に終わって本当に嬉しいです飛び出すハート

本人は「7級は早めに対策しよう」と言っていますが、「え、受けるのネガティブ」という感じです。

受けるなら自分で練習してくれ…

まぁ、グレードは自分で練習しづらいのはわかるのですがアセアセ


とにかく、いったんグレードは忘れて、次は発表会に向けて頑張ろうと思いますニコニコ