今年は8月にアンサンブル発表会があります。
2年前は4月に楽譜を配られて、ヒィーヒィー言いながら練習して…通常レッスンもほぼ発表会の練習になり、なんとか本番を迎えた苦しい記憶…![]()
今年はゆうちゃんに加えてけいくんも発表会…
主に私が恐ろしすぎて、先生に「曲はいつ頃決まりますか?どんな曲?楽譜はいつ頃配布…?」など探りを入れまくっていたのですが、先日ついに楽譜が配られました![]()
ゆうちゃんもけいくんも5人のグループなのですが、選曲された曲はいずれも3パートらしく、1パートを上の段と下の段に分かれて2人が担当するそう![]()
2年前のゆうちゃんは5パートある曲を5人で演奏したので、新しいパターン![]()
で、3パートを2分割すると6人必要なのですが…
ゆうちゃんのクラスでは、先生から「両手で弾きたい人はいますか?」と質問があったそうで。
もちろん誰も手をあげず…すると、「では、両手パートに推薦したい人はいますか?」と聞かれたらしく、しかもなぜか全員ゆうちゃんを指差したそうで![]()
「俺、危なく両手になるところだったんだよ。すごい焦ったわ…」と本人談。
みんな、なぜこんな責任感もやる気もない男に大事なパートを任せようとしたの![]()
結局、残り1パートは全員で割ることになったそうです。
みんなお休みの箇所などあるので、お休みの時に余っているパートを弾くそう。
ちょっとよく分かりませんが、とりあえず負担増は避けられたのでよかったです![]()
ただ、比較的メロディパート多めで、先生からも「最初から大事なメロディだからね!見せ場も1人で弾くからね。頼みましたよ
」と念押しされていました![]()
本人は「それは大変です。練習しなければ…」と先生の前では言ってましたが、家に帰ると「めんどくさいなぁ」と言っていて、、もう不安いっぱいです![]()
けいくんは、「けいくん最近頑張っているので、パートを1人でやってもらいます。頼りにしているのでよろしくね」と先生に言われました。
その時、私はあまり意味を理解していなくて、みんな同じパートを2人で一緒に弾くのかな?くらいに思っていたのですが、あとから1パートを上下で分割すると聞いたので、「え、1人だけ両手で2人分弾くってこと
」と倒れそうになりました![]()
なぜそんな大事な役割を任されたのか…教室にもっと上手な子はいるはず…![]()
アンサンブルをノリノリでやっているから?
お兄ちゃんがいて、お母さんが発表会慣れしてると思われたから?
でもでも、私はけいくんに加えてやる気のない4年生の練習&モチベーション管理もしなければいけないのですが![]()
けいくんも「片手が良かった」と言っているので、「とっても楽しい曲だよ
今日から少しずつ練習しようね
」とモチベーション管理を頑張っています![]()
唯一の救いは、2年前のゆうちゃんの曲ほど難しくないこと。
2年前は難しすぎて、ボタンの切り替えも超たくさんあって、本当に大変だったので、それに比べたらまだなんとかなるかなと思っています。
今までの経験上、あっという間に発表会になるので、グループのみんなにも迷惑をかけないようにとにかく練習を頑張ってもらえるよう、私もがんばろうと思います![]()