ゆうちゃん、新小4の塾が始まってからの変化がたくさん。
先日はお迎えに行くととっても浮かない表情
算数だったのにどうして?と思っていたら、「今日、すごい不調だった」とのこと。
先生には「問題ちゃんと読め」と言われたらしく…
「このままじゃまずいから、早く帰って勉強したい」と言われました
帰宅後サクッとご飯を食べて、ササっとピアノを練習して(一瞬で終わった)その後はずっと算数の宿題をやっていて、1週間分の宿題が終わっていました
10時くらいまでずっと算数の宿題をやってて、10分でお風呂に入って寝てました
終わった後、答え合わせもしてとても満足そうに安心して寝ておりました
すごいな…
自分が課題だと思ったことは当日中にすっきりさせないとダメなタイプなのか…
最近は、お友達との夜のゲームもお断りすることが増えています。
今日は塾だから…と。
お友達とフレンドコード交換しすぎて、自分のコードを暗記している男なのですが、そんなゲーム好きがゲームより勉強を優先している
そして、サッカーも平日1日増やす?と聞くと、「いや、その曜日は宿題やりたいからサッカーはやらない」と言っていました
そして先日は「塾から本もらった」と文庫本小説を読んでいました
漫画以外の本を読んでいるところを家でみたことがないのですが…
国語が平均レベルにまでいくチャンス
「このお話面白いよー🤣」と。
しかも国語の問題集に出題されている本だったようで、「本読んだから問題集もすごくできた」とご満悦でした。
すごい変化にびっくり。
頑張って伝記とか読ませようとしていた私の努力はなんだったんだ
人って変わるんだなと思いました。
今はすごく勉強に対するモチベーションが高く、「いろんな学校見学行ってみたい」とも言っていました
私もそろそろ色々みていかないとかな