小3個人面談 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

小学校の個人面談がありました。

毎回兄弟連続で面談を組んでくださるので、仕事をしている身としては大変ありがたいですおねがい

先生方が本当に仕事ができて感謝…キラキラ


今回の面談は、3月のオーストラリア留学のご報告と通知表などどうするかなどのご相談ができればと思っていました!!


ゆうちゃんの面談では、先生が学校の様子などを教えてくださるのですが…「とても大人しいです。なので、嫌なことがあっても溜め込んでいないか心配です。お家で何か言っていませんか?」と聞かれました。


確かに溜め込むタイプではありますが、大人しいのか!?とちょっと半信半疑でした驚き

「嫌なことは溜め込んでいるようで、たまに爆発すると泣きながら、お友達に言われて嫌だったことなど話す時があるのですが…そんなに大したことではないことが大半で、本人も吐き出すとスッキリするようなので、定期的に吐き出せるように働きかけをするようにしていますアセアセ」とお伝えしました。


その後、先生からは「すごく優しい性格なので、その分本人が嫌な思いをしていないか心配なんです」と言われました。

先生曰く、かなり色んなタイプの子がいるクラスのようで、クラスで暴れたりする子がいるとか。

その子とも仲良くしていると。

先生が、「自分が子供でクラスにいたら、関わるのは嫌だなと思ってしまうと思うんですけど、そう言うことが全くなくて、すごいなと思って…」と言われ、(どれだけやばい状況なんだろう無気力)と私も困惑驚き驚き


話をよくよく聞くと、とっても仲良しで毎週末遊んでいるお友達が、学校で定期的に暴れているそうで…

ゆうちゃんがその子の家に遊びに行った時に、お友達のお母さんに「〇〇くんは学校で暴れたりしちゃうけど、普段はすごく優しくて、いいところもたくさんあるんだよ。」と言っていたそうなんです。

そのことを、担任の先生がお母さんから聞いたらしく、先生からも「優しくて人の良いところをちゃんと見れる」と言われました。


あとは、礼儀正しくて、先生にはきちんと敬語を使って話ができていると言われました。

これは当たり前では…と思いつつ、小学生だと、まだまだ先生に敬語が使えない子もいるのでしっかりしていると言っていただけました。


終始褒められて私はびっくり驚き

でも私がいないところでもお友達に優しくして、礼儀正しく過ごしていることがわかり安心しました。


勉強は、問題ないです!の一言でした笑い泣き


帰宅後、ゆうちゃんにクラスの様子を聞くと本当にひどくてびっくり!!

仲良しの子は家にもよく遊びにくるのですが、私が見る限りとてもいい子。

でも、学校では嫌なことがあると収拾がつかなくなるようで、チョークの束を投げたり、給食のスープ投げたりするそうですガーン

ゆうちゃんは「あと数センチズレてたら××くんにスープ直撃してたから危なかったんだよ😅」と、とても冷静に言っていましたガーンガーン


あとは授業中に集団で出歩いたりするそうですアセアセ

他の先生も出動して止めに入ったりと大変だとか…これは学級崩壊では驚き驚き


ゆうちゃんに、「その時どうするの?仲良いから一緒に行こうとか言われないの?」と聞くと、

「巻き込まれたら嫌だから、目を絶対に合わせないようにしている」と。

一緒に行かないのか聞いてみると、「行くわけないでしょえー授業中に出歩くなんてあり得ないでしょ物申す」と言っていました…

大変ね…不安


女の子も授業中にも関わらず、「私は図書館で漢字ドリルやってきます」と勝手に出ていっちゃう子がいるらしく…

先生大変すぎる…不安不安不安


「◯◯君は嫌なことがあると我慢できなくなっちゃうの。僕といる時はそう言うことがないから普通なんだよ。◯◯ちゃんは自分のマイルールがあるから色々難しいんだよ」と非常に冷静に説明してくれました驚き


女の子の方は、授業中邪魔してくる、鉛筆刺された、髪の毛引っ張られた等、度々嫌がらせされるとクレームを聞くのですが…魂が抜ける


ある意味多様性の中で自分なりに生きているだなと色々とびっくりしましたネガティブ

そんな中にいたら、確かに大人しいと言われても不思議ではないかも…。。


クラスの状況を全く知らなかったので非常に驚いたのですが、色々あるからなのか、先生には学校以外で誰と何して遊んでいるのか、結構細かく聞かれましたうさぎ

その時にトラブルがないかなども…

ゆうちゃんは友達と遊ぶのもとても楽しみにしているし、学校も楽しく通っていると言っているので基本は問題ないかなと思っていますが、これからも定期的にクラスのことは聞かなきゃと思いましたアセアセ


面談の最後にオーストラリア留学の話をすると、「通知表どうしよう驚き」と言われましたが、「とてもいいですね!!」と言っていただけましたニコニコ

私はリモートで仕事しながら同行すると伝えると「そういうの、本当にいいですね。私もやりたかったなぁ」と先生がおっしゃっていて…

学校の先生はリモートもできないし、本当に大変なお仕事だなと改めて思いました汗うさぎ

クラスも大変そうだし…


通知表は帰国してすぐに学校に取りに行くことになりました。

理解のある学校と先生方で本当によかったですニコニコ