ピアノの発表会 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

ピアノの発表会が無事に終わりました泣き笑い

ずーっと発表会が気がかりでいたので、ようやく解放されました爆笑


曲を決めたのは夏くらいだったと思います。

パパとゆうちゃんの間では「ゆうちゃんの好きなポップスがよい」と話していたのですが、先生には「エレクトーンはいいけどピアノは基本クラシックですけどねぇ…」と言われてしまい、先生に候補出しをしていただきましたアセアセ

先生も気を遣ってくださったのか5曲くらい候補を送ってくださり、その中から「ゲームのような曲で男の子に人気があります」とコメントをいただいた曲を選びました。

普段ロブロックスでやっているホラーゲームのBGMに似ているということで、兄弟でもかなり盛り上がっていました泣き笑い


組曲「勇者の物語」から 試練 です。


※こんなに速くは弾けていないのですが…表現などかなり参考にさせていただいた動画。


さすがは先生で、ゆうちゃんは集中力が続かないと思ったのか、短めの曲を選んでいただきました。

そのため譜読みはすぐにできたのですが、強弱やテンポを上げるのがなかなか大変で、2週間前までダメかも…と思っていましたネガティブ

さらに、1週間前のグループレッスンの最後で全員発表したのですが、その時の演奏がひどくて無気力

先生も最後に1人ずつコメントしていくのですが…「ゆうくんは…どうしたんですか?」というコメントでした爆笑

緊張して超スローペースの試練になってて。笑


そこから1週間弾き込みまして、前日発表ではよく弾けていたので、先生からは「明日は大丈夫だと思うのでそんなに心配しないで来てください」と言われていましたニコニコ


それでも、当日舞台袖に連れていくとガチガチに緊張するゆうちゃんガーン

「ぼく、もうダメです。絶対に上手く弾けません。」と先生に言い出し、私も先生も焦る焦る滝汗

「昨日上手に弾けてたら大丈夫よ!」と先生に言われると、

「朝はうまく弾けなかったんです」と…

「朝も上手に弾けてたから大丈夫!」と私も励まし、なんとか説得して置いてきました。


そしていよいよゆうちゃんの番。

ピアノに座って鍵盤に手を置いた瞬間、肩が上がっていて、私もパパも青ざめましたガーン

が、演奏はとても落ち着いていて、1箇所テンポが走りましたが概ねよく弾けていました。

最後も綺麗に決まって、私が一安心泣き笑い

総合的にみると今までで一番良い演奏でしたキラキラ

グランドピアノ効果もあるかもしれませんがおねがい


パパも「すごく上手だった!!」と喜んでいました。

ばあばもきてくれたのですが、上手と褒めてくれて、みんなに褒められてゆうちゃんも嬉しそうでした。


クラスのみんなも本番は練習よりも上手に弾けている子が多くて、さすがでしたにっこり


先生にも、終わってからご挨拶すると「よく弾けていたと思いますよ。良かったですね。」と言っていただけましたニコニコ

本当に無事に終わったよかった…泣き笑い


発表会を見学して、やはりエレクトーンはポップスを演奏している人が多くて楽しそうでした。

パパは「今からエレクトーンにしたら?けいくんは間に合うのでは?」と言い出してオエー

エレクトーン買うの?どこに置くの?って感じでした…

けいくんがピアノがいいと拒否したのでエレクトーン専攻の話はなくなりましたが…でもやっぱりエレクトーンは楽しいんだろうなと私も思います爆笑

リズム感のないうちの子達は無理だろうけど泣き笑い


ゆうちゃんは秋ぐらいからピアノを辞めたいと言っていたのですが、発表会に申し込んでいたため「発表会あるからそれまではやめられないよ」と言ってました。

それを勝手に「発表会が終わったらやめられる」と解釈して、「発表会終わったらピアノやめる!」とずっと言っていたのですが、今回みんなに褒められてやる気になったのか「え、ピアノやめるの?いや、まだ続けるよ…ちょっと減らしたいけど…」とややモチベーションが上がっていました。笑

少なくても来年までは総合で頑張ろう…5年生は個人だけにするかもしれませんがアセアセ


来年はゆうちゃんもけいくんもアンサンブル発表会なので、(私も?魂)頑張りたいと思います。