1月の英検の申し込みをしました
今回は私はかなりノータッチで、とにかく土日にレッスンを予約するスケジュール管理だけ行っています。
日本人の先生にライティング中心に見ていただいているのですが(まだ2回しか授業をしていないですが)、やはり日本人の先生が一番きめ細やかに私に連絡してくださります
ライティングは一か八かだと思っていたのですが、先生から「暗記はしていますか?」と聞かれてびっくり
書いたものはライティングノートにまとめて、理由は暗記した方がいいですよ。そしたら当日も覚えているものから書くことができるからと。
実際に、ゆうちゃんは「どこの国に行きたいですか?」という質問に「オーストラリア」と答えているのですが、これは「夏休み何したい?」「冬休み何したい?」「将来留学したい?」誰にも応用ができて、グッとライティングのハードルが下がった気がします
いつも使っているライティングノートはめちゃくちゃ汚いので、早速新しいノートに今までライティングで書いた文章を綺麗にまとめました。直前に見直しができるように。
まずは私が見本として書いたので、今後は本人に書いてもらおうと思います
ライティングで満点が取れたら、他でこけても安心だなぁと思っています。
今キッズデュオで一緒にプライムコースを受講している5年生の子は、昨年英検3級に合格したそうなのですが、ライティングは一切できなかったそうで…リスニングがほぼ満点で合格したとのことでした。(ゆうちゃんリサーチ)
級が上がるごとにバランスよく点数を取ることが大事になってくると思いますが、やはり何か一つ強みがあると心強いんだなと思います
スリランカ人の先生は、演習として利用。毎回リーディングを一緒に確認してくださるので、週2日リーディング対策ができているという安心感があります。
そしてライティングの宿題を出してくださり添削もしてくださるので、ライティングノートのストックが増やせてありがたいです。
あとは平日週1でカナダ人の先生とスピーキングをやっていますが、いつも私のミーティングと重なるのであまり授業内容を把握できていませんでした。
先日はミーティングがなかったので、仕事をしながら聞いていたら、全然できていなくて衝撃でした
一応、英検の二次面接対策をお願いしていて、発音とイントネーションを直してほしいと伝えていました。
毎回先生がサンプルを持ってきてくださるようで、簡単な質問のやり取りをして、音読をして、文章に関する質問に答えているようです。
まず音読。読めているけどめちゃくちゃ下手くそただ、先生の後に続くとすごく流暢な英語になるんです
これはディクテーションとかもっとやらなきゃいけないやつだと反省しました
家で1人でできないかな…
文章に関する質問に英語で答えるのは完璧にできていたのですが、その後の日常会話もキャッチボールが上手く言っておらず…
3月の留学もあるし、カナダ人の先生も継続して受講しようと思いました
年末年始で過去問を解いて、今のレベル感のチェックができればと思っています
3級に合格して、自信がついた状態でオーストラリアに行けたらなと思っています