過去問(英検3級) | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

英検まで残り1ヶ月を切りましたガーン

ということで、今のレベルを測るために過去問を解いてもらいました。


実は家で過去問を解くのは初めて泣き笑い

いつもこちらの予想問題集をやるのみでしたアセアセ


昨年の過去問をネットから印刷して、リスニングの音源もネットにあがっているのを流して、本番通りリーディングから解いてもらいました。


結果、リーディングは7割、リスニングは8割の正答率でした。

ライティングは私の採点なので点数が正確ではありませんが、だいたい6〜7割くらいの点数になるのでは…という出来でした。


前回のスコアを見る限り、当日も同じくらいできれば合格できそううずまき

まだまだ油断できませんが、とても安心しましたニコニコ


1番の成長はリーディングかなと思います。

前回はリーディングで苦戦して…リーディングの不足分をリスニングで補う予定がリスニングもこけてしまった感じでしたアセアセ

今回は、相変わらずボキャブラリの正答率は微妙でしたが、会話文の穴埋めは1問間違え、長文読解も7割取れていました。


長文読解は、オンラインの授業を見ていてもかなり安定してきているので、ここの成長が大きいなと思います。

今までは適当に読んでいた可能性もありますが、オンライン授業で先生と

・問題文と選択肢を読む

・問いの内容が本文のどこに書いてあったか読む

・答えを選ぶ

というプロセスをやっているのが癖づいたようで、問題文に下線を引いていました爆笑

すごい成長。笑


ライティングはピリオド忘れなど、凡ミスも多く…もう少し書けるだろ真顔と思いましたが、5分でちゃちゃっと仕上げられるようになったのは良かったかなと。

リーディング、ライティングで50分測りましたが、5分前には全部終わっていましたダッシュ


仕事が忙しくて、解き直しをしたのが数日後だったのですが、間違った問題を再度やってもらうとほぼほぼできていました泣き笑い

しかも、「あぁ、これは○○ね。」って即答えーん


おそらく集中力の問題かなと…立て続けに問題を解いていくと、集中が続かなかったり疲れたりで間違えが起こるのかなと思っています魂


そういう意味でも、本番同様に過去問をや?のは大事なのかなと思いましたアセアセ


年末年始は溜まりまくったライティングの宿題を終わらせつつ、過去問も何度か解けるといいなぁと思っています。