昨日英検のネットでの合否発表があり、ゆうちゃんが無事に合格していました
5級の時はネットで合否が見れることを知らなかったし、合否を全く心配していなかったので、受験したキッズデュオから電話がくるまで全く知りませんでした
が、今回は不合格かもしれないという不安の中数週間を過ごしていたので、当日即確認しました
結果を見て一安心
ギリギリ合格かと思っていましたが、そんなにギリギリでもなかったかな?
リーディングとリスニングの内訳。
リーディングはゆうちゃんと答え合わせをしたのですが、選んだ回答を問題用紙の数字に丸つけといてね、と言ったのに全然やってなくて、記憶ベースの曖昧自己採点
並び替えだけ問題にメモを残していたので、4/5だということがわかっていました
あとリーディングは時間がなくて最後適当だったらしく…
そんな話ばかり聞かされていたので一気に不安に
ただ、悪くても5割、良くて6割強と予想していたので、結果見て予想より良いではないか…とびっくりしました。
ちなみに過去問をやっても同じくらいのスコアだったので、これが実力値なんだと思います。
(ある意味課題が多い…5級の時はリーディング97%だったのに…)
リスニングは悪くても8割は取れると思っていましたが、悪い方にふれていました
9割取って欲しかったのですが、疲れたのでしょうか…
リスニングは過去問が出て音源出て間違えを確認する…というところまでやる気がなく、あんまり振り返りができないんです。。
が、おそらくできていない要因は語彙とシチュエーション理解です。
語彙は言うまでないですが、シチュエーション理解は、とくにゆうちゃんは同学年と比較しても幼稚だと思うので、大変苦労しております。
セールもわからない、学園祭も想像できない…
セールはテスト1週間前に毎日のように説明して、当日のリーディングがセールのチラシで私が嬉し泣きしました
でも先週イオンで「セールって覚えてる?」と聞くと「セールって何?値段が上がるんだっけ?」と言われひっくり返りそうになりました
とにかく、今回は最後の1週間で過去問をやったり単語と文法のできていないところを徹底的に潰していきました。
1週間が本当に辛かったので、ゆうちゃんもよく頑張ったと思います
今回の受験はこんな感じで勉強していきました。
まずは、時間をかけてこちらで文法を確認して
直前はこちら2冊で仕上げました。
1日1枚は毎日取り組みやすい量で、平日の時間のない日にありがたかった…
演習量としては足りないですが、できているかできていないかを確認するには十分。
学校の小テスト的な立ち位置です。
我が家は繰り返し使えるように、苦手な単元はコピーして使いました。
元々切り取って使う想定なので、一気に切り取ってコピーできてとても楽でした
無事に合格できたので、次は3級。
3級は単語も文章も一気に難しくなるので、ゆうちゃんの頭では太刀打ちできないのではと思っています
昨日も単語帳の例文を私が読んで理解ができるか確認していたのですが、
I overslept this morning and forgot about lunch date with my girlfriend.
という文章で、
「ガールフレンドってわかる?」
「女の子の友達」
「まぁそうね。じゃあデートはわかる?」
「ラブ❤️」
ラブってなんじゃい
あとは、ドイツの留学生はホームシックになりません、なぜなら毎日家族と電話しているからです。
という文章を英語で読んだ後に、
彼はなぜホームシックじゃないの?
誰と毎日電話してるの?
と聞くと、
「電話してるのはAとB」
と自信満々に答えられました
AとBって誰じゃい
先が思いやられるのでどうしようという感じですが、先々のことを考えると3年生のうちに3級合格を目指したいので頑張ろうと思います