2年連続のPTA | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

今年はひっそりとPTAをやっていました。

わりと楽そうな委員を選び、一緒の方もとても良い方々で、経験あるお母さんが委員長をしてくださり何でも取りまとめてくださり、とっても楽に務めていましたニコニコ


基本オンラインで、リアルイベントなし!!定例会もみんなでローテンションかつオンライン!


私は委員の中の会計担当なので、これからが本番ですが、とても楽だなぁ、ラッキーという印象でしたルンルン


我が子たちの小学校はPTAはポイント制です。

子供1人につき1回PTAをやらなければならず、担当すると1ポイントが付与されます。

もしも誰も立候補がない場合、0ポイント抽選というものが行われるそうですガーン

本部を担当すると、永久ポイントが付与され、これから入学するであろう兄弟も含めて、全員にポイントがつき、子供1人につき…という条件がなくなるそうです。


こんなルールなので、来年入学するけいくんの分でもPTAをやらねばならず、、

また同じ委員の立候補も考えたのですが、コロナ明けでリアル活動が増えたら嫌だったので見送ることにしたのです。


しかし、ある日PTAの選考委員の方から連絡が驚き

昨年ゆうちゃんが同じクラスで、しかも結構仲良くしていたお友達のお母さんでした。

そのお母さんから「他の学年で〇〇委員(今担当している委員)がどうしても埋まらない。弟のほうにポイント付けるので、とってもイレギュラーなのですが、来年も同じ委員をやってもらえませんか?」というお願いのご連絡でした。


お友達が、ゆうちゃん2個下の弟がいると言っていたらしく、そのことを覚えていたそうでそんなご提案が飛んでくるという…驚き


とってもびっくりしたのですが、こんなイレギュラーな提案を記憶を頼りに連絡してくるなんて、よっぽど選考委員さんが困っているんだなぁと思い、ゆうちゃんも仲良くしてもらっていたので引き受けることにしました。

どうせけいくんでいつかはやらなければいけないので。

どうせなら続けてやってしまったほうが楽かなと!!


そして、ものすごく感謝されました泣き笑い


後から冷静に考えたのですが、高学年になればなるほど、土日も子供の塾などで忙しくなるはずなので、そういう意味でも絶対に低学年でやっていたほうが楽だと思います。


なので、ありがたいご提案だったなぁと思いましたニコニコ


とは言っても、多少は時間を使って仕事はしなければいけないので、仕事との両立ができるか少し不安ではありますが…

今年同様、来年もメンバーに恵まれ、楽に活動できるといいなぁと思っています😅