英検Jr.とキッズデュオ面談 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。


先日、英検Jr.を初受験したゆうちゃん。

本人曰く、一問間違えたそうです滝汗

先生に指摘されたとか。

キッズデュオの練習問題では8〜9割正解していたようです。

家だとノーミスなのですが、長い時間集中して取り組むのが難しかったりするのかなと思いますニコ


結果は忘れた頃にくるそうなので、楽しみに待ちたいと思いますニコニコ


そして、翌日はキッズデュオの面談がありました。

渡されたフィードバックシートを見てびっくりポーン

フレーズで話すことができるはgoodでしたが、他は全てexcellentでした滝汗

先生からは「とにかく単語がよく書けます。びっくりするぐらいたくさんの単語のスペルを覚えています。」と言われましたニコニコ

私が、スペルはわかるが意味を覚えていないと伝えると、

「今はできるってことを褒めてあげてください。自信になってもっと楽しくなるので。意味は無理しなくていいです。後から覚えればいいし、スペルがわかってればすんなり覚えられますよ。」と。

たしかに、単語を一から覚えるよりはだいぶ楽そうだなとすんなり腑に落ちましたニコニコ


先生からは、ビギナークラスでライバル的存在だったお友達がクラスアップしたそうで、それを気にしていないか聞かれました滝汗


その話、家でめちゃくちゃ話していましたショック

○○と××がインターにあがって、僕だけまだビギナーなんだよ…と。。

でも、「ぼくはまだわからないこと多いからビギナーのほうがいいと思うんだ」と納得もしているようでしたニコ


クラスアップしたお友達は、保育園の時から英語を習っていたそうで、小学校から英語を始めたゆうちゃんは、一通りビギナーのカリキュラムを行ったほうがいいという判断でクラスアップできなかったそうです。

でも、私も一年間はしっかりビギナーで勉強をした方がいいと思うので、話を聞けてよかったですニコニコ


今回も動画を見せていただき、授業の様子などを教えていただきましたルンルン

単語はよくわかっているので、正しいフレーズで文章が話せるようになるように指導していきます、と言われました。

フォニックスの影響か、発音も段々と正しくできるようになってきたので、この調子で頑張れればと思いますニコニコ


先生からは、キッズデュオの現教室の子達はリーディング、ライティングが苦手な子が多いので、ゆうちゃんは珍しいタイプと言われました。

英検5級もそんなに苦手ではないかもしれないので、英検Jr.と並行して勉強してもいいかもしれないと言われました。


春にシルバーを受けるのは問題ないと思うと言われたので、進級後にどのタイミングでどのテストを受けるかは様子を見ながら考えようと思います。


面談が終わりゆうちゃんと帰宅しようとすると、ネイティブの先生もきてくださり、ゆうちゃんはめちゃくちゃ英語ができるようになってすごく頑張っていますと言ってくださいましたニコニコ

今はモチベーションも高いので、この調子で続けられるといいなと思います。


面談での話を本人にもしたのですが、数日後からなんと文章を書き始めました滝汗



大文字と小文字が混ざっていたり、単語と単語の間が開いていなかったり、逆に詰まっていたり…そしてちょっと謎の文章もありますが…


授業で習ったフレーズを書いて読んで…を繰り返していましたポーン


書くのが好きなゆうちゃんですが、書いた文章を読むことで、スピーキングの練習にもなっているようですニコ


少しずつ、でも着実に進歩している様子が見受けられて、安心しましたニコ