ピアノの時間を増やす | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

最近ゆうちゃんのピアノの個人レッスンの回数を月1から月2にしようか考えていましたニコ

先生に相談しようかなと思っていたのですが、先日の個人レッスンの後、先生から「レッスン月2回に増やしませんか?」とご提案しただきましたニコニコ

ちょうど土曜日の枠が空いたそうなので、そちらに入れていただく形で来月から月2回にすることに!

先生からご提案いただけたので話がスムーズに進んでよかったですルンルン


最近だと、新しい曲も一週間で両手で弾けるようになるので、二週間おきのペースで先生に確認いただけるのはちょうどよいペースだなと思います。

先生も、お家で一ヶ月練習するより、レッスンで確認増やした方がいいと思うと言われましたニコ


そもそも音楽センスもなく、上達したとはいえコンクールとかに出るようなレベルでもないし、今後にどう活きるのかもわからないピアノに投資をすることはどうなんだろう…という迷いも少しあるのですが…

ピアノは毎日30分は練習する、というのが習慣化しているのと、ゆうちゃんが好きかどうかはよくわかりませんが、やる気はあるので、とりあえず今はより良い環境になるなら…と時間を増やすことにしましたニコ


ただ、幼児科のときのひどい姿をみていた家族からすると、ここ最近の成長は嬉しいところ。

曲も強弱をつけたり、スラーやスタッカートに気をつけて美しく弾くことを覚え、音符も少しずつ読めるようになり、長調短調も覚えられてきましたニコニコ

ちゃんとピアノをやっている人なら幼児のうちでできるようなことですが、ゆうちゃんは幼児科の時にさっぱりだったので…ようやくきちんとできるようになってきたお願いと安堵していますアセアセ


そしてレッスンにも慣れたのか成長なのか、

ここはこうだった!

ここは間違えて弾いてたから訂正された!

ここをもっと練習するような言われた!

など、親子分離のグループレッスンでの先生からの指摘もきちんと伝えてくれるようになりましたお願い

私もヤマハの幼児科出身なのですが、とにかく楽譜が読めず…

たまにゆうちゃんに間違えて教えてしまうのですが…

「ママがこうって言ったところ、間違ってたよ。僕が正しく弾いてあげるえー」と言われますもやもや


しっかりしてきて何より真顔


この半年でどれだけ成長するか楽しみですニコ