夏休みも数週間過ぎました
色々と大変ですが、ゆうちゃんは頑張ってくれています

やはりサマースクールや塾の朝の送迎が大変で

塾は家から徒歩10分弱なので、先日ついに「1人で行って帰ってきて
」と送迎を諦めました


鍵も持たせて、これでエントランスのロック解除して家まで帰ってきてー
と。

1年生はみんなお迎えなので、帰りの時間に塾から「1人で帰していいんですか
」と確認の電話がきたそうですが、私もパパも仕事で抜けられずそのまま帰してもらいました。

数分後、誇らしげな顔をしてゆうちゃん帰宅。
鍵を渡してもらえたことと、1人で帰ってこれたことが嬉しかったようです

お迎えいけなくてごめん&1人で本当にありがとう

こうやってどんどんお兄さんになっていきます。
朝勉は、公文の漢字と計算ドリルを導入したところ、予想通り1人で黙々と進めてくれるようになりました

最近体調不良なので、1人で続けてくれるとありがたい

加えて、国語の文法ドリルもやっています。
そして最近嬉しかったことが2つ。
1つは、塾の振り返りシートを見ていた時のこと。
いつも『次の授業で目指すこと』という質問に、
MVPやパズル王など、取りたい賞の名前を書いていたゆうちゃん。
それがある時から、「MVPをとるために、姿勢に気をつける。発表はわかりやすくきちんと発表する」と書くようになっていました

どうやったら目標を達成できるかを考え、そこも含めて目標として書くことができるようになったことに、小さな成長ですが感動しました

そして、もう一つ。
算数などで、問題がわからないと考える前にギャーギャー癇癪を起こすことがよくあったゆうちゃん。
しかし、先日は2回足し算をしないといけない文章題で⚫︎+▲+◾️=○のように、自分で考えて答えを導き出していました

嬉しかったのは、正解できたかどうかではなく、ゆうちゃんが「これ合ってる?3+4+1=って計算問題があったから、それを参考にして書いてみたんだけど。。」と言ってきたことです

問題をたいして読まずに癇癪ばかり起こしていたゆうちゃんが、別の問題で解いた式を参考にして応用問題を考えて答えを導き出したという事実に感動しました

人間、やればできるのかも…と思った瞬間でした😅
そして、最近は英語をもっと上達させたい
と、家に帰ってからも紙に単語を書いたり、アプリでボキャブラリーやリスニングのトレーニングをしたりとすごく頑張っています。

dictionaryを買ってほしいとねだられました

びっくり…
早くビギナーからクラスアップしたいそうです。
1年は無理だろうと思いますが、高い学費を払っていますし、モチベーションが高いうちにスピーディーに上達できるようフォローしようと思います

体調崩さずに元気に安全に残りの夏休みも過ごせたらなと思います
