7月上旬に算数と国語のテストがありました。
数週間前から連絡帳に「7/○ ××テスト」や「××テストのための勉強」など書いてありましたが
どんなテストかさっぱり分からず…
ゆうちゃんに聞いても「字をきれいに書けばいいんだよ」とまとを得ない回答しか返ってこず…
もういいや!と放置していたら、学期末テストでした
それだったら勉強や対策できたよね…
結果は、算数が問題をちゃんと読まずに答えたところがあり98点。国語は100点でした。
まだまだ簡単な内容だし、1学期の復習でもあるので、ここは両方100点を取らなければいけなかったのかな…と思います。
ただ、国語のテストが宣言通りきれいな字で書けていました
裏は文法や文章題でした。
ゆうちゃんは「小さい時から書写やっててよかったー」と言っていました
そう思うなら普段からきれいな字を書いておくれ…
ただ、3年ほど続けた公文書写は今月で退会することにしました。
理由は、公文書写の日は集団下校→書写→キッズデュオと1人で通わないといけないことが負担であること。
たまに勝手に放課後遊ぶ約束をしたりして、キッズデュオに行きたくないとごねるのが私としては辛い。
忙しい仕事中にごねられると、こっちが泣きそうになります
1人で歩くこともちょっと心配なんですよね…書写を辞めれば小学校に迎えにくるキッズデュオのバスに乗れるので、親としてはそちらのほうが安心です。
公文書写では、未だにかきかたのひらがな中心に練習をしていますが、入学してだいぶ上手に書けるようにもなったので、無理して通わなくてもいいかなと判断しました。
これからは、土日に毛筆ができる教室を探して、そちらに通おうと思っています。
良い教室が見つかるといいのですが…
夏休み中に問い合わせや見学ができればいいなぁと思っています
もうすぐ夏休み
あっという間に1学期が終わり、びっくりしています
ゆうちゃんは夏休みの存在に驚き、「学校に行きたい」と悲しんでいました。
学校が楽しいようで何よりです